2011-01-01から1年間の記事一覧
情報発信ツールとして今持っているのは以下の3つ ツイッター はてなダイアリー はてなブックマーク これらをうまく使って自分の思想を練り上げネット空間で発言していくことが 当面の課題かな。ダイアリーでは本の引用を主体としていきたい。できればコメン…
太田昌国さんのtweetから 19日、地元・西東京市で、「私の愛した東京電力:原発は自滅する」と題した蓮池透氏の講演会。90人近くが参加。福島原発を中心に東電で32年間働いた氏が、その経験に基づいて展開した原発フェイドアウト論。内部で働いた(働いてい…
誰が原子力ムラの住人であるのか?よく考えてみることが必要ではないか。手近に自分はどうなのかと考えると、たぶん子供の時からこのムラの住人であったにちがいない。そうとは知らず、そうであった。ひょっとすると今でもそうかもしれない。
転載 - 田中良太の目覚まし時計 2011年11月13日(日) 争いの効用を無視する愚かさ 「ギリシャ混迷、ユーロ瀬戸際」──。この見出しが、朝日新聞四日付朝刊二面を飾った。記事は 先月末から掲載され始めた「世界債務ショック」シリーズの一本で、冒頭…
転載 - 田中良太の目覚まし時計 2011年11月5日(土) 野田佳彦政権の「属国」回帰 ◆TPP参加は既定の選択 いま政治は「TPP政局」になっているらしい。「政局とは、 極めて特殊な政治状況のこと」というのが、先輩記者の教えだっ た。通常の政治…
ツイッターばかりのブログになってしまいみっともない。久々の投稿。 今日は、メールアカウントの整理をした。(つもり)私はso-netを利用している。今までは、遅れているのでメールクライアントで pop受信をしていた。もちろんgmailも使いたい。そうすると…
国民の信頼を失った日本の原子力行政 田坂広志・元内閣官房参与インタビュー/週刊ダイヤモンドで田坂氏は述べている。 実は、自然エネルギーの政策は、もはや、原子力エネルギーを選ぶか、自然エネルギーを選ぶか、という選択の問題ではないのですね。なぜな…
水曜なので病院にレーザーをしにゆく。なぜか先着順で4番目になってし まった。少しづつライバルが増えてきている。困ったことになってきた。なぜか体調不良。ふらつきがでる。でもがんばって仕事もウォーキングも 貫徹した。
清水の「戦後を疑う」を読んでいるところだ。清水は戦後思想のことを治安維持法に対する復讐が基調になっているとい う。さらに、スターリン主義と32年テーゼに対する批判が基調になっている。 佐野と鍋山の転向宣言を支持している。これらのことはトロツ…
@KFujia: 日高六郎「戦後思想を考える」(1980)を読了。次は、清水幾太郎「戦後を疑う」(1980)に挑戦。ともに1980年に出ている。60年安保20年後の総括といったところか。2011-09-03 17:44:34 via web
今日で8月もおわり。私にとって記録すべきことは、今日でもってスポーツクラブを退会したこ とだ。どうでもいいといえばそうなのだが、15年以上在籍したのだ。体が まともに動いていた頃は、ほぼ毎日通っていた。今の私の収入と体の状態 からして止めること…
今週は病院通いだ。火曜の今日はペインクリニックの診察。金曜は精神科 である。台風12号が接近しており今の予想だと9月2日は東海地方直撃だ。 はたして病院にいけるのか心配だ。腰痛と下肢痛は、ここのところ状態がよくない。「リリカ」を就寝前に一錠追加…
zaurus 標準の Qtmail は、gmail にそのままでは使えない。 stone というプログラムを使用すればokの情報があるが、自力でコンパイルしないといけない。そこで、yahoo mail に転送してごまかしていた。pop3 で受信できる。 ところが、最近になって受信できな…
どうでもいいことなのだが、タイトルを変更した。 「阿Q正伝」を読んでいて、阿Qを名乗ることは、阿Qにたいして申し訳ないと思った。 そこで、阿Qのような存在、つまり、虫けらのような存在なのだが、それでも人間であるようなありかたをしている存在。それ…
妹の家に行く。西尾市の「くるりんバス」に乗っていたのだが、たまたま精神科のお世話になっている人がいて、しばしお互いの状況を話すことができた。彼も発病し、長い休職をして、結局職を失っている。リーマスを飲んでいるとのことだった。「振戦が出ませ…
自宅の駐車場で自損事故。愛車はマツダのキャロル。 昨年買ったデモアップカー。 後退時に左後方を、金属製の箱と接触。 保険で修理することにする。
八千代病院でレーザー治療。 8月2日診察があり、その時レーザーを週1にすることを決めた。 それまでは、週2だった。週1だと気分的にもかなり楽。
市役所に行って、自立支援の更新手続をする。 暑い一日だった。
午前中は草むしり。 午後は、本の整理とごみだし。そうそう、8月1日から弁当を作ることにした。 これは私にとっては、大革命なのだ。
花崎氏の「解放の哲学をめざして」(1986)を読了することができた。 昔、花崎氏の「生きる場の哲学」を読んで、いたく感動したことを思い出す。 私は、その時以来のファンだ。
はてなダイアリー始めたが、案の上更新してない。本当にだめな私。 行動記録を残すという意味でもぼつぼつ書く必要があるのだが。今日から気持ちを入れ替えて最低週に一度は更新しよう。
障害者になる三年前は、読書が大好きだった。本が読めなく立った理由はいろいろあるのだろうが、私が自分で強く感じたのは、本を読む姿勢がつらくなったことである。逆にいえば、本を読む姿勢が悪かったことが、腰痛、下肢痛の要因だったのかもしれない。そ…
私の「民主党は分裂」という予想は、またしてもはずれた。 結果は、よくわからないものだった。まさに政治は魑魅魍魎とした世界だ。 鳩山氏が例によって「うそつき」「ペテン師」とピーピー泣いている。 鳩山氏のピエロぶりが際立っている。
今日は外気温が低く肌寒い一日だった。 政局はいよいよ内閣不信任案が提出されるようだ。 鳩山元首相が不信任に賛成することが報道された。 民主党は分裂するであろう。小沢・鳩山一派は外へ出て行けばいいのだ。 菅内閣が本当にだめなのかは、結構難しい問…
今日は早起きして病院に行ってきた。 安城の八千代病院。麻酔科のレーザー治療というのを 最近始めた。というより八千代病院に行くこと自体最近のことだ。安城の厚生病院の整形外科から紹介され(というより見放され)ペインクリニック科のお世話になること…
今仕事が終わってスーパー銭湯に行くところだ。毎週月曜日は必ず仕事帰りに寄っている。風呂の後はスーパーヤマナカでお買い物。今日の晩飯はラーメンと鮭カツレツにしよう。
今週のお題「私の好きなお菓子」 ロッテのキシリトールガム新しいやつ。カーマで¥598で売っていた。 スーパーより¥100安かったので飛びついた。職場に常備していてしょっちゅう噛んでいる。昼食時に歯が磨けないので 歯磨のかわり(?)(きやすめ)他の甘…
この間分かったこと。「おかしんパーソナルダイレクト」と「auお客様サポート」は、 linuxとfirefoxの組み合わせでは、login することができない。 Windows XP (sp3) IE8 の組み合わせでは、ok。オープンソースは気に入らないらしい。
PlamoLinux4.73をメインに使ってます。 今頃ですが、firefoxのversionをあげました。
ntpdate -b ntp.jst.mfeed.ad.jp