2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は何の日 6/28

#今日は何の日 6/28 1570姉川の戦い。織田信長・徳川家康聯合軍が浅井長政・朝倉義景聯合軍を破る 1801富山元十郎らが千島列島の得撫島に「天地長久大日本属島」の標柱を立てる。 1837モリソン号事件。日本人漂流民を乗せて浦賀に来航した米商船モリソン号に…

今日は何の日 6/27

#今日は何の日 6/27 1582清洲会議。織田信長の後継を決める会議が清洲城で開催。信長の長男信忠の子・三法師(秀信)を擁した羽柴秀吉が実権を握る。 1743オーストリア継承戦争・デッティンゲンの戦い。イギリス国王が自ら戦闘に参加した史上最後の戦い。 1873…

今日は何の日 6/26

1日遅れの#今日は何の日 6/26 1284ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が「ハーメルンの笛吹き男」に連れさられ失踪。 1419應永の外寇。倭寇の侵掠に悩まされ続けていた朝鮮が、根拠地覆滅の為に大軍を動員して対馬に来襲 1868明治政府が江戸幕府の医学所を復…

今日は何の日 6/25

2日遅れの#今日は何の日 6/25 1869明治政府が身分制度を再編。大名・公卿を「華族」、武士を「士」と「卒」、農・工・商を「平民」とする。 1884 岡倉天心とフェノロサが法隆寺夢殿の救世観音を調査。 1894「高等学校令」公布。高等中学校を高等学校に改組。…

今日は何の日 6/24

1日遅れの#今日は何の日 6/24 672出家・隠棲していた大海人皇子(後の天武天皇)が弘文天皇を討つ為に吉野を出発。壬申の乱の始り。 1821カラボボの戦いでシモン・ボリバル率いる反乱軍がスペイン軍に勝利。ベネズエラ独立が決定。 1859イタリア統一戦争・ソル…

今日は何の日 6/23

2日遅れの#今日は何の日 6/23 1757プラッシーの戦い。イギリス東インド会社軍がフランスのベンガル土侯聯合軍を破る。インドのイギリス支配が決定。 1812ナポレオンがロシアに侵攻。 1884ベトナムの宗主権をめぐる清仏戦争が勃発。 1894パリで国際オリンピッ…

今日は何の日 6/21

1日遅れの#今日は何の日 6/21 1635江戸幕府が「武家諸法度」を改訂。毎年4月の外様大名の参勤交代を義務化。 1788所定の9邦の承認により「アメリカ合衆国憲法」が発効。 18661866年「ベルギー通商条約」調印。 1890「官吏恩給法」「軍人恩給法」公布。 1892…

今日は何の日 6/20

1日遅れの#今日は何の日 6/20 1590天正少年遣欧使節の一行が長崎に帰国。 1590天正少年遣欧使節とともに来日したイエズス会宣教師・バリニャーノが活字印刷機を伝える。 1649慶安の大地震。 1652江戸幕府が、若衆歌舞伎役者の前髪を剃らせ男色を禁止。27日に…

今日は何の日 6/19

2日遅れの#今日は何の日 6/19 1587豊臣秀吉が「バテレン追放令」を出す。 1787松平定信が老中首座となり幕府財政の建て直しなどの「寛政の改革」に着手。 1816セブンオークスの戦い。カナダのレッドリバー植民地で毛皮交易をめぐり交易会社同士で争い。 1846…

今日は何の日 6/18

1日遅れの#今日は何の日 6/18 1429百年戦争・パテーの戦いで、ジャンヌ・ダルクに率いられたフランス軍がイングランド軍に圧勝。 1812アメリカ合衆国がイギリスに宣戦布告。米英戦争が勃発。 1815ワーテルローの戦いでナポレオン軍がイギリス・プロシアなど…

今日は何の日 6/17

1日遅れの#今日は何の日 6/17 362ローマ皇帝ユリアヌスが「キリスト教徒追放令」を布告。キリスト教徒を教師・高官などの職から追放。 1631ムガル帝国の第一皇妃ムムターズ・マハルが産褥死。夫の皇帝シャー・ジャハーンは彼女のために22年かけてタージ・マ…

今日は何の日 6/16

2日遅れの#今日は何の日 6/16 1901孫文が日本に亡命。 1903ヘンリー・フォードら3人がフォード・モーターを設立 1920東京府が神田に中央職業紹介所を開設。 1932ローザンヌ会議が開幕。ドイツの第一次大戦賠償の支払延期・減額を決定。 1939国民精神総動員委…

今日は何の日 6/15

2日遅れの#今日は何の日 6/15 1215イングランド王ジョンが自身の権限を限定する「マグナ・カルタ(大憲章)」に署名。19日に発布。 1520ローマ教皇レオ10世がマルティン・ルターに対し、自説を撤回しなければ破門すると警告。 1667フランスの医師ジャン=バティ…

今日は何の日 6/14

1日遅れの#今日は何の日 6/14 1775アメリカ独立戦争で、英軍に対抗するため大陸軍が発足。アメリカ陸軍の前身。 1777星条旗をアメリカ合衆国の国旗に制定。 1886内務省が「乗合馬車・人力車取締規則」制定。初の道路交通法令。 1910柳田國男の『遠野物語』が…

今日は何の日 6/13

1日遅れの#今日は何の日 6/13 794桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発。 1373イングランドとポルトガルが「英葡永久同盟」を締結。現在まで続く世界最古の同盟。 1582山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。…

今日は何の日 6/12

2日遅れの#今日は何の日 6/12 1771キャプテン・クックが太平洋諸島の探検を終え3年ぶりにイギリスに帰国。 1853ペリーが国書に対する回答の翌年までの延期を認め浦賀沖を退去。琉球へ向かう。 1859パーマストン子爵ヘンリー・ジョン・テンプルがイギリスの37…

今日は何の日 6/11

2日遅れの#今日は何の日 6/11 1873日本初の商業銀行・第一国立銀行(後の第一銀行、現 みずほ銀行)設立。 1898戊戌の変法。光緒帝が「明定国是詔」を下して清朝の政治改革に着手。西太后ら保守派のクーデターにより失敗(旧暦4月23日)。 1900義和団に呼応した…

今日は何の日 6/10

1日遅れの#今日は何の日 6/10 1794フランス革命政府が「プレリアール22日法(恐怖政治法)」を制定。 1794新井白石の『西洋紀聞』が幕府に献上される。 1863仏英米蘭の代表が横浜で会合し長州藩の攻撃を決議 1871辛未洋擾。米海軍が朝鮮の開国などを求めて江華…

今日は何の日 6/9

2日遅れの#今日は何の日 6/9 53後にローマ皇帝となるネロがオクタウィアと結婚。 62ローマ皇帝ネロの最初の妻だったオクタウィアが自殺させられる。 68ローマ皇帝ネロが自殺。 1488加賀一向一揆。加賀一向宗の門徒が、対立していた守護・富樫政親を攻めて自…

今日は何の日 6/8

1日遅れの#今日は何の日 6/8 1783アイスランドのラキ火山が噴火。火山灰などの影響により数年にわたりヨーロッパが異常気象に見舞われ、フランス革命の原因ともなる。 1862長崎で処刑された「日本二十六聖人」が列聖される。 1867オーストリア=ハンガリー帝…

今日は何の日 6/7

1日遅れの#今日は何の日 6/7 1099第1回十字軍のエルサレム攻囲戦が始る。 1496ポルトガルとスペインが「トルデシリャス条約」を締結。新大陸における両国の境界を定める。 1628イギリス議会の「権利の請願」を国王チャールズ1世が承認。 1772火事頻発のため…

今日は何の日 6/6

1日遅れの#今日は何の日 6/6 1281弘安の役。元軍が九州に再襲来。 1844ロンドンでキリスト教青年会(YMCA)創立。 1863長州藩の高杉晋作らが正規兵以外の者で編成した奇兵隊を結成。 1869スペインで、立憲君主制の新憲法が公布。 1884フランスとベトナムが「パ…

今日は何の日 6/5

1日遅れの#今日は何の日 6/5 1333討幕計画で流されていた隠岐から脱出した後醍醐天皇が京に到着 1851ハリエット・ビーチャー・ストウの小説『アンクル・トムの小屋』が新聞で連載開始。 1864池田屋騒動。新選組が京都三條小橋の旅宿・池田屋に集まっていた尊…

今日は何の日 6/4

1日遅れの#今日は何の日 6/4 1582本能寺の変を知った徳川家康が急遽岡崎に戻る。 1584ウォルター・ローリーが新世界初のイングランド植民地であるロアノーク植民地を建設。 1783モンゴルフィエ兄弟が初の熱気球の公開飛行を行う。 1804象潟地震。秋田の象潟…

今日は何の日 6/3

1日遅れの#今日は何の日 6/3 1853ペリー米東インド艦隊指令長官が、大統領の親書を携え軍艦(黒船)4隻で浦賀に来航。幕府は翌年来航したペリーと「日米和親条約」を結ぶ。 1896ロシアと清国が露清密約を締結。日本から侵略されたときの相互援助を約束し、ロシ…

今日は何の日 6/2

1日遅れの#今日は何の日 6/2 1582本能寺の変。 1780イギリス・エプソム競馬場で初のダービーステークス開催。 1793ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派議員29人の逮捕を決定させる。ジャコバン派の独裁に。 1859「日米和親条約」により横浜・…

今日は何の日 6/1

1日遅れの#今日は何の日 6/1 1601徳川家康が佐渡島の相川金山を幕府直轄領とするよう指令。 1812アメリカ上下院でイギリスへの宣戦布告を可決。18日に開戦(米英戦争)。 1857シャルル・ボードレールの詩集『悪の華』が発刊。 1875赤坂葵町の東京気象台で定時…

今日は何の日 5/31

1日遅れの#今日は何の日 5/31 BC1279ラムセス2世が古代エジプト第19王朝のファラオとなる。 1578パリに現存する最古の橋・ポンヌフが起工。 1832フランスの数学者ガロアが、恋愛を巡る決闘で死亡。 1862アメリカ南北戦争・セブンパインズの戦い。 1902「フェ…