2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
#今日は何の日 5/31 BC1279ラムセス2世が古代エジプト第19王朝のファラオとなる。 1578パリに現存する最古の橋・ポンヌフが起工。 1832フランスの数学者ガロアが、恋愛を巡る決闘で死亡。 1862アメリカ南北戦争・セブンパインズの戦い。 1902「フェリーニヒ…
#今日は何の日 5/30 1431フランス百年戦争の英雄的少女ジャンヌ・ダルクがイギリス軍により火刑。 1814「パリ条約」締結により、フランス帝国と第六次対仏大同盟諸国との戦争が終結。 1876オスマン帝国で青年トルコ党がクーデター。皇帝アブデュルアズィズが…
#今日は何の日 5/29 1453ビザンティン帝国(東ローマ帝国)の首都で東方キリスト教の拠点コンスタンティノープルがオスマン帝国により陥落。東ローマ帝国が滅亡。 1660フランスに亡命していたチャールズ2世がロンドンに入城してイングランド王となり、王政復古…
#今日は何の日 5/28 1634江戸幕府が長崎の出島の造成を命じる。 1635江戸幕府が第三次鎖国令を布告。海外渡航の全面禁止、在外邦人の帰国禁止。 1830ジャクソン米大統領がインディアン移住法に署名。 1858ロシアと清が「愛琿条約」に調印。アムール川以北が…
#今日は何の日 5/27 1701後にサンクトペテルブルクの元となるペトロパヴロフスク要塞が起工(ユリウス暦5月16日)。 1846アメリカの東インド艦隊司令長官ビッドルが浦賀に来航し通商を要求。幕府は拒否(閏5月)。 1875ドイツで、全ドイツ労働者協会とドイツ社会…
#今日は何の日 5/26 869陸奥国東方沖でM8.3程度の地震。地震と津波により死者約千人。 1846アメリカの東インド艦隊司令長官ビッドルが浦賀に来航し通商を要求。幕府は拒否。 1857下田奉行とハリスが貨幣交換・領事裁判権など9か条の「下田協約」を締結。(新…
#今日は何の日 5/25 1787アメリカ・フィラデルフィアで憲法制定会議開催。 1810アルゼンチン・ブエノスアイレスでスペインからの独立を求める「五月革命」が始まる。 1895湾の日本への割譲を阻止しようとした清国の官僚・唐景崧が「台湾民主国」の成立を宣言…
#今日は何の日 5/24 1626オランダ西インド会社がマンハッタンをインディアンから購入。 1790寛政異学の禁。老中主座・松平定信が朱子学以外の学問を異学として湯島聖堂での教授を禁止。 1830サラ・ジョセファ・ヘイルの詩『メリーさんのひつじ』が発刊される…
#今日は何の日 5/23 1430ジャンヌ・ダルクがコンピエーヌの戦いで捕えられる。 1498フィレンツェ共和国で神権政治を行ったサヴォナローラが教皇アレクサンデル6世の命により処刑。 1543コペルニクスが『天体の回転について』を出版。地動説を発表。コペルニ…
#今日は何の日 5/22 1333鎌倉幕府が滅亡。新田義貞が鎌倉に攻め込み得宗・北條高時ら一族約800人が自刃。 1874西郷從道指揮の台湾征討軍が台湾の制圧を開始 1875日本に聾盲学校を作るための楽善会が結成。1880年に楽善会訓盲院(後の東京盲唖学校、現 筑波大…
#今日は何の日 5/21 1281壱岐・対馬に高麗の兵船が襲来。弘安の役の始り。 1575長篠の戦い。三河・長篠の設楽原で信長・家康の鉄砲隊が武田勝頼の騎馬軍団を破る。 1827頼山陽が元老中・松平定信に『日本外史』22巻を献呈。 1867太郎・板垣退助らが京都で倒…
#今日は何の日 5/20 1498ヴァスコ・ダ・ガマがインド西岸のカリカットに到着。 1631三十年戦争で、神聖ローマ帝国軍がプロテスタントの都市マクデブルクを陥落。虐殺・略奪が行われる。 1635江戸幕府が「第3次鎖国令」発布。日本人の海外渡航・渡航者の帰国…
#今日は何の日 5/19 1221承久の乱で、後鳥羽上皇の執権・北条義時追討令を受け、北条政子が御家人に対し「前将軍源頼朝の恩は山よりも高く海よりも深い」と結集を訴える。 1560桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間山附近の田楽狭間で休憩中の今川義元を急襲し討…
#今日は何の日 5/18 1756イングランドがフランスに宣戦布告。七年戦争が始る。 1804フランス上院がナポレオン・ボナパルトを皇帝に推挙。 1848ドイツでフランクフルト国民議会が開会。 1863江戸幕府が英仏の守護兵の横浜駐屯を許可。(新暦 1869榎本武揚らが…
#今日は何の日 5/17 1641江戸幕府が平戸のオランダ人を長崎の出島に移住させる。 1792ニューヨークの24人の仲買人がウォール街で「すずかけの木協定」を結ぶ。後にニューヨーク証券取引所に発展。 1804豊臣秀吉の醍醐の花見を題材とした『太閤五女花見之図』…
#今日は何の日 5/16 1571織田信長が伊勢長島一向一揆の拠点・願証寺を攻撃。氏家卜全ら多くの戦死者を出し敗退。 1792仙台藩士・林子平の海防の必要性を説いた著書『海国兵談』が発禁。子平は禁錮に。 1843イギリスのパディントン~スラウで世界初の電報業務…
#今日は何の日 5/15 1524フランケンハウゼンの戦いで農民軍が諸侯軍に敗れて壊滅し、ドイツ農民戦争が終結 1841将軍・徳川家慶が、享保・寛政の改革にならった幕政改革を上意し、老中・水野忠邦が幕府各所に綱紀粛正と奢侈禁止を命じる(天保の改革) 1861イギ…
#今日は何の日 5/14 1607北アメリカにおけるイギリスの初めての恒久植民地・ジェームズタウンを建設。 1610「ナントの勅令」でユグノー戦争を終結させたフランス国王アンリ4世が旧教徒により刺殺。 1692イギリスの農業週刊誌に世界初の天気予報が掲載される…
#今日は何の日 5/13 1787オーストラリアに設けられた流刑植民地に向けた最初の船が、総督アーサー・フィリップに率いられてイギリスを出航。 1818イギリス人ゴードンが浦賀に来航し貿易を求めるが、江戸幕府は拒否 1846アメリカ合衆国議会がメキシコに宣戦布…
#今日は何の日 5/12 1787天明の打ち壊し事件。天明大飢饉で大坂の庶民が米屋を襲撃。 1863伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国。 1875ドイツで社会主義労働者党(現 社会民主党)結成。 1898キュリー夫人がラジウムを発見。 1917岡山県で済世…
#今日は何の日 5/11 330コンスタンチノープルがローマ帝国の首都になる。以来1453年にオスマン帝国に征服されるまで帝国の首都に。 708銀銭「和同開珎」を鋳造。日本初の国産貨幣。8月に銅製の実用通貨を発行。(新暦6月3日) 1812イギリス首相スペンサー・パ…
#今日は何の日 5/10 1773イギリスで、イギリス東インド会社がアメリカで無関税で紅茶を売ることを認める「茶法」が成立。ボストン茶会事件の原因。 1796フランスでバブーフの革命計画が発覚し逮捕。 1854日本初の洋式船「鳳凰丸」が浦賀で竣工。 1857セポイ…
#今日は何の日 5/9 1642江戸幕府が譜代大名にも参勤交代を命ずる。 1691江戸幕府が豪商・住友家に別子銅山の採掘を許可。 1841幕命により江戸・徳丸原で砲術家・高島秋帆が洋式軍事演習を行う。 1862江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相と「ロンドン…
今日は何の日 5/8 1429百年戦争でジャンヌ・ダルクに率いられたフランス軍が大勝利。オルレアンを包囲していたイギリス軍が撤退。 1559エリザベス英女王が礼拝の方法を統一する「教式統一令」を発布。英国国教会が確立。 1582毛利氏征討の豊臣秀吉が、水攻め…
#今日は何の日 5/7 1615大坂夏の陣で大坂城天守閣が炎上。 1703大坂・竹本座で近松門左衞門作の人形浄瑠璃『曽根崎心中』が初演。 1759宝暦事件で公家らに尊皇思想を説いた神道学者・竹内式部が、幕府により京都を追放。 1858伊東玄朴ら江戸の蘭方医が、上野…
#今日は何の日 5/6 1527イタリア支配をめぐる独仏間の戦争でドイツのカール5世軍がローマに侵入。殺戮、破壊、強奪などを行う。 1607朝鮮使節が初めて江戸を訪問。将軍秀忠と会見。 1626オランダ西インド会社がマンハッタン島を買収しニューアムステルダムと…
#今日は何の日 5/5 1615徳川家康が大坂夏の陣の為に京都・二條城を出陣。 1786江戸幕府の命を受けた最上徳内が日本人として初めて択捉島に上陸。 1789フランスで、聖職者・貴族・市民の3身分代表による三部会が174年ぶりに召集。 1835ベルギーのブリュッセル…
#今日は何の日 5/4 1868明治政府が、長崎の旧幕府直轄地に長崎府を設置 1879西本願寺大教校(現在の龍谷大学)創りつ 1881「小学校教則綱領」制定。 1886件。シカゴで、労働者の集会で解散を求める警察側と衝突。警察側が爆発物を投げ込み、警官7人、労働者4人…
#今日は何の日 5/3 1334後醍醐天皇が借金に苦しむ人々を救う為に徳政令を発布。 1562文禄の役で、朝鮮の首都・漢城(現在のソウル)が陥落し、小西行長・加藤清正が入城。 1604暴利抑制の為、京都・堺・長崎で輸入生糸を特定商人が一括購入して販売する糸割符…
#今日は何の日 5/2 73ユダヤ民族最後の拠点マサダがローマ軍により陥落し、ユダヤ戦争が終結。 1808ユダヤ民族最後の拠点マサダがローマ軍により陥落し、ユダヤ戦争が終結。 1868明治政府が大阪府を設置 1875東京と横浜で郵便貯金業務を開始。 1885ベルギー…