2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
#今日は何の日 9/30 894菅原道眞の建白により遣唐使の廃止が決定。 1791モーツァルト作曲の最後のオペラ『魔笛』が初演。 1862鉄血演説。プロシアの宰相ビスマルクが軍拡問題で議会と衝突し、「ドイツ問題は鉄と血によって解決される」と演説して議会を押え…
#今日は何の日 9/29 1872横浜の神奈川県庁と本町通の間に日本で初めて街燈としてのガス燈を設置 1879「学制」を廃止し「教育令」を制定 1890逓信省が女性電話交換手を募集。小学校高等科卒・品行方正・言語明瞭などを条件とする。 1918原敬が19代内閣総理大…
#今日は何の日 9/28 1745ロンドンのドゥルーリー・レーン劇場で、後にイギリス国歌となる「God save the king」が初めて歌われる。 1781アメリカ独立戦争の実質的な最後の戦い・ヨークタウンの戦いが開始。 1864ロンドンでマルクス、エンゲルスらの主導によ…
#今日は何の日 9/27 1529オスマン帝国のスレイマン1世が、12万を越える兵力でウィーンを包囲し攻撃を開始。 1540修道会「イエズス会」がローマ教皇から正式に認可を受ける。 1777アメリカ独立戦争で、前日に首都フィラデルフィアが英軍に占領されたため、首…
#今日は何の日 9/26 1580イギリスの海賊フランシス・ドレークが世界一周を達成。 1777アメリカ独立戦争で英軍が首都フィラデルフィアを占領。 1857ポンペが長崎で西洋医学の講議を開始 1907ニュージーランドが英連邦内の自治領となり、事実上独立。 1912明治…
#今日は何の日 9/25 1829年1年前に幕府禁制品である日本地図などの持ち出しを図ったシーボルトが国外追放・再渡来禁止に。 1870明治政府が入れ墨刑を廃止。 1884仮名垣魯文主筆の夕刊紙『今日新聞』が創刊。東京新聞の前身。 1936「帝国在郷軍人会令」公布。…
#今日は何の日 9/24 1870府県物産表に関する太政官布告が公布。 1877西南戦争が終結。城山で西郷隆盛が幹部らとともに自刃。 1885「違警罪即決例」制定。警察署長に即決処分権を与える。 1900近衛篤麿らが国民同盟会を結成。 1920東京帝国大学が女子聴講生の…
#今日は何の日 9/23 1846ベルリン天文台のガレが天文学者ルベリエの予言に基いて海王星を発見。 1862ビスマルクがプロイセン首相に就任。 1876札幌に日本初の営業用のビール醸造所・北海道開拓使麦酒醸造所が開業。現在のサッポロビール。 1884加波山事件。…
#今日は何の日 9/22 1683 姦通の罪で京都烏丸の大経師の妻おさんと手代茂兵衛が処刑。井原西鶴『好色五人女』巻三などの題材に。 1792 フランスの「フランス革命暦」の1日目。使用開始は1793年11月。 1859 アメリカの医療宣教師・ヘボンが来日。 1862 リンカ…
#今日は何の日 9/21 1792フランス国民公会が王制廃止・共和制宣言を議決。 1861土佐藩が、武市瑞山ら尊攘派を一斉に投獄。 1918米騒動などにより寺内正毅内閣が総辞職。 1931関東軍の要請により朝鮮軍指令官・林銑十郎が独断で満洲に出兵。柳条湖事件が国際…
#今日は何の日 9/20 1519ポルトガルのマゼランが5隻の軍艦、265人でスペインを出航。世界一周航海に出発。 1609オランダ東インド会社が平戸に日本支社の商館を開設。 1792フランスで初の男子普通選挙による議会・国民公会が召集。 1848アメリカ科学振興協会…
#今日は何の日 9/19 1870「平民苗字許可令」により、平民も苗字を名乗ることが許される。5年後に義務 1899ドイツのスパイ容疑で逮捕され、終身刑で服役中だったアルフレド・ドレフュス仏大尉が特赦により釈放 1931日本初の臨時ニュース放送。前日の満洲事変…
#今日は何の日 9/18 1428正長の土一揆。京都・醍醐附近の地下人が徳政を要求して蜂起。 1851『ニューヨーク・デイリー・タイムズ』(現在の『ニューヨーク・タイムズ』)創刊。 1869東京・築地に海軍操練所(海軍兵学校の前身)を設立。 1896松方正義が6代内閣…
#今日は何の日 9/17 1759江戸幕府が浜御殿で、それまで薩摩藩の独占だった砂糖の試作を始める。 1868日本初の洋式燈台が観音崎に着工。 1894黄海海戦。日清戦争最大の海戦。日本海軍聯合艦隊が清国北洋艦隊に勝利し黄海の制海権を取得。 1939ドイツのポーラ…
#今日は何の日 9/16 BC86朝廷が初の人口戸口調査を行う。 1810ミゲル・イダルゴ神父がメキシコのスペインからの独立を訴える「ドロレスの叫び」。メキシコ独立革命の始り。 1887井上円了が哲学館を開設。現在の東洋大学。 1908アメリカでゼネラル・モーター…
#今日は何の日 9/15 1600関ヶ原の戦い。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利。 1613支倉常長ら仙台藩の慶長遣欧使節が日本を出発。 1821コスタリカ・グアテマラ・ホンジュラス・ニカラグア・エルサルバドルがスペインからの独立…
#今日は何の日 9/14 1752イギリスでグレゴリオ暦の使用を開始。9月2日の翌日が9月14日となる。 1812ナポレオン軍がモスクワに入城。 1822フランスの考古学者シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのエジプト象形文字の解読に成功。 1829オスマン帝国が露土戦争…
#今日は何の日 9/13 668唐・新羅軍が高句麗を滅ぼし、新羅が朝鮮半島を統一。 1503ミケランジェロが『ダビデ像』の制作を開始。 1587豊臣秀吉が大坂城から京都・平安京大内裏跡の聚楽第に移る。 1759ケベックの戦い。フランス人と先住民族インディアンによる…
#今日は何の日 9/12 BC490マラトンの戦い。ギリシャ重装歩兵軍がマラトンに上陸したペルシャ遠征軍を撃破。勝利を伝える為にパンテオンまで走った兵士の故事がマラソンの起源に(日附は諸説あり) 1271日蓮が佐渡島に流される 1476桜島が噴火し、流出した熔岩…
#今日は何の日 9/11 1712江戸幕府の財政再建の為に貨幤改鋳を行い悪貨を発行した勘定奉行・荻原重秀が、新井白石の建言により罷免。 1862榎本武揚・西周らが幕府が派遣するオランダへの留学のため長崎を出航。 1900上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置。…
#今日は何の日 9/10 685伊勢神宮で20年ごとに社殿を新しくする「式年遷宮の制」が定められる 1561武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いで一番の激戦 1846エリアス・ハウが二重縫い方式のミシンの特許を取得。 1885東京・神田に英吉利法律学校が開校。現在の中央…
#今日は何の日 9/9 1739ストーノ暴動。米サウスカロライナ植民地の黒人奴隷集団がストーノで武器を奪ってフロリダに向けて出発し道中で白人を殺害。 1791ポトマック川畔に建設されたアメリカ合衆国の首都が「ワシントン市」と命名される。 1871「午砲の制」…
#今日は何の日 9/8 1504ミケランジェロの『ダビデ像』が公開。 1868明治天皇の即位に伴い明治に改元し、「一世一元の制」を定める。1912年に大正に改元。 1870陸軍観兵式でイギリス人軍楽隊教師・フェントン作曲の『君が代』が初演奏。後に林広守が別の旋律…
#今日は何の日 9/7 1776アメリカの潜水艇「タートル」がイギリスの戦列艦「イーグル」を攻撃。世界初の潜水艦攻撃。 1812ボロジノの戦い。モスクワに遠征したナポレオンがクトゥーゾフ将軍指揮下のロシア軍と交戦。10万人の犠牲を出したが勝敗は決せず。 185…
#今日は何の日 9/6 1522マゼラン一行のビクトリア号がスペインに帰港し、史上初の世界一周を達成。 1620メイフラワー号がアメリカに向けてイギリス・プリマス港を出港 1689清国とロシアが国境画定の為の「ネルチンスク条約」に調印。中国初の国境画定条約 19…
#今日は何の日 9/5 1871館県・弘前県・七戸県・八戸県・黒石県・斗南県を統合して弘前県に。現在の青森県の県域が確定 1905アメリカ・ポーツマスで「日露講和条約(ポーツマス条約)」に調印。日露戦争が終結。 1985日比谷焼打ち事件。日露講和での日本側の譲…
#今日は何の日 9/4 622マホメットがメッカからメディナに移る。この年がヒジュラ暦(イスラム暦)元年。 1869徴兵制推進などで士族の反感を買っていた兵部大輔・大村益次郎が萩藩士らに襲われ重傷。11月に死去。 1870パリ市民と共和派ブルジョアが国民防衛政府…
#今日は何の日 9/3 1783パリでアメリカ独立戦争の講和条約に調印。イギリスがアメリカ合衆国の独立を承認。 1791フランスで「1791年憲法」制定。 1858「日仏修好通商条約」締結。 1939第二次大戦で、2日前にポーランドへ侵攻したドイツに対しイギリス・フラ…
#今日は何の日 9/2 1666ロンドン大火。3日間にわたって燃え続け、ロンドン市街の85%を焼失。 1752イギリスでグレゴリオ暦を導入により9月2日の翌日が9月14日となる。 1870スダンの戦い。北フランスのスダンでプロシア軍がフランス軍に大勝。フランスが降伏…
#今日は何の日 9/1 1871熊本洋学校が開校。 1886共立女子職業学校(現在の共立女子大学)設立。 1891日本鉄道・盛岡~青森が延伸開業。上野~青森(現在の東北本線)が全通。所要時間26時間25分。 1896官設鉄道・新橋~神戸で急行列車が運行開始。所要時間17時間…