2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
#今日は何の日 11/30 1786神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言 1888日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約。 1892福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所を設立 1908駐米大使・…
#今日は何の日 11/29 183011月蜂起。ロシア皇帝ニコライ1世がフランスの七月革命鎮圧の為にポーランド軍を動員しようとしたのに対しワルシャワで士官が叛乱。市民がこれに呼応し武器庫を占領 1864サンドクリークの虐殺。コロラド・サンドクリークのシャイア…
#今日は何の日 11/28 1520マゼランが南米最南端の海峡(マゼラン海峡)を通過。「太平洋」を命名。 1872国民皆兵を原則とした徴兵の詔書を発布。各地で反対一揆が起きる。 1872明治政府が長崎・横浜・函館の運上所を「税関」に改称。 1880開拓使所管の幌内鉄道…
婦人の参政権は45年の12月まで無かったんですね。 #今日は何の日 11/27 1890警視庁が、両国回向院で催されていた女相撲興行を差し止め。 1895ノーベルが「遺産168万ポンドとその利子を人類の平和・発展に寄附する」という遺言状を執筆。死去の前年。 1919第…
#今日は何の日 11/26 1906南満洲鉄道株式会社(満鉄)設立。 1924モンゴル人民共和国が正式に成立を宣言 1930伊豆半島北部でM7.3の地震(北伊豆地震)。全潰2165戸、死者272人 1935日本ペンクラブが発足。初代会長は島崎藤村 1938ソ連が「ポーランド不可侵条約」…
#今日は何の日 11/25 1687松尾芭蕉が『笈の小文』の旅に出発。「旅人と我名よばれん初しぐれ」 1867アルフレッド・ノーベルがダイナマイトの特許を取得 1875イギリスがエジプトからスエズ運河株を買収。 1876福澤諭吉の『学問のすゝめ』最終刊・第17篇が刊行…
#今日は何の日 11/24 1859 ダーヴィンの『種の起源』がイギリスで出版 1894 東京音楽学校で明治以降の日本で初のオペラ『ファウスト』を上演。 1919 平塚らいてうらが「新婦人協会」の設立を発表 1921 東京天文台(現 国立天文台)設置。 1928 山本老事件。広…
#今日は何の日 11/23 1703房総半島沖を震源とするM8.5の大地震(元禄大地震)。東海道がほぼ全滅。 1707富士山が最後の大噴火。東側に新山が出現し宝永山と命名 1872江戸幕府が女性の相撲見物を許可。 1936 アメリカで週刊写真雑誌『ライフ』創刊 1940ルーマニ…
#今日は何の日 11/22 1497ヴァスコ・ダ・ガマがアフリカ大陸の南端・喜望峰を通過。 1620清教徒らのメイフラワー号がアメリカ東海岸のプリマスに到着 1641国王・チャールズ1世の悪政を挙げ議会改革を要求する「大抗議文」が英国議会で可決 1907東京・本郷座…
#今日は何の日 11/21 1783パリでモンゴルフィエ兄弟が気球による初の有人飛行に成功 1806ナポレオンが「ベルリン勅令」(大陸封鎖令)を発布。大陸諸国とイギリスとの通商を全面禁止。 1889東京・木挽町に歌舞伎座が開場。 1931東京地下鉄道・万世橋仮駅~神田…
#今日は何の日 11/20 208赤壁の戦い。孫権・劉備の聯合軍と曹操軍が揚子江の赤壁で戦い孫権・劉備軍が勝利。 1211土佐に流されていた僧・法然が帰洛を許され、京都・東山の大谷に戻る。 1873内務省設置。 1889マーラーの交響曲第1番が初演。 1890帝国ホテル…
#今日は何の日 11/19 1491コロンブスがカリブ海の島・プエルトリコにヨーロッパ人として初めて上陸 1703バスティーユ牢獄に収監されていた「常にベールで顔を覆った謎の囚人」が死亡。デュマの『鉄仮面』の題材に。 1863リンカーンがゲティスバーグでの国立…
#今日は何の日 11/18 1307ウィリアム・テルが、代官の命令により自分の息子の頭上の林檎を射抜く。 1797西洋天文学に基づく新暦「寛政暦」を採用。翌年から実施。 1803ハイチ革命で、奴隷反乱軍がフランス軍に勝利。ハイチの独立が決定的になる。 1879沼間守…
#今日は何の日 11/17 1659「ピレネー条約」締結。スペインとフランスの国境がピレネー山脈に画定。 1800第1回アメリカ合衆国議会が開会。 1869地中海と紅海を結ぶスエズ運河が開通。 1871全米ライフル協会設立 1903ロシア社会民主労働党がボリシェヴィキとメ…
#今日は何の日 11/16 1777東海・関東・奥羽の大風水害などの凶兆により安永に改元。1781年に天明に改元 1876東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)附属幼稚園が開園。初の官立幼稚園。 1899フランスが清国から広州湾一帯を99箇年租借することを定めた「…
#今日は何の日 11/15 1533フランシスコ・ピサロの一行がインカ帝国の首都クスコに入城。 1614大坂冬の陣で徳川家康軍が大坂城攻撃に出陣。 1777アメリカ大陸会議で「聯合規約」を採択。北米大陸の植民地を聯合してUnited States of Americaと命名。 1867坂本…
#今日は何の日 11/14 1888パリにパスツール研究所を設立。 1889アメリカのジャーナリスト、ネリー・ブライが『80日間世界一周』に挑戦。72日6時間11分14秒で達成。 1897独軍が山東半島南西岸の膠州湾を占領。 1910ユージン・バートン・イーリーが史上初の艦…
#今日は何の日11/13 1873明治政府が火あぶり・はりつけの刑を廃止 1904日本で初めて翻訳された「共産党宣言」が幸徳秋水らの『平民新聞』に掲載。発禁処分に 1940御前会議で「支那事変処理要綱」を決定。期限附きで重慶国民政府との和平交渉を行うことを決め…
#今日は何の日 11/12 1871津田梅子ら5人の日本初の女子留学生が横浜港からアメリカへ出発。 1871岩倉具視らの欧米使節団が横浜港を出航。 1872礼服にそれまでの裃などの和服を廃止し洋服を採用する太政官布告。 1918 オーストリア第一共和国が発足。 1920イ…
#今日は何の日 11/11 1477 應仁の乱が終焉。 1572 デンマークの天文学者ティコ・ブラーエがカシオペア座の超新星(ティコ新星)を発見。 1794 杉田玄白の門人・大槻玄沢が日本で初めて西暦の新年(オランダ正月)を祝う。 1881 日本鉄道会社に設立特許条約書が下…
#今日は何の日 11/10 1869東京~京都の幹線、東京~横浜・京都~神戸・琵琶湖畔~敦賀の3支線の鉄道建設計画を決定。 1890浅草に12階建ての凌雲閣が完成し、日本初のエレベーターが一般公開。 1915京都御所で大正天皇の即位礼を挙行。 1916大日本医師会(日本…
#今日は何の日 11/9 1494メディチ家がフィレンツェから追放。 1635江戸幕府が寺社奉行を設置。 1637江戸幕府が島原の乱の鎮圧に板倉重昌らを派遣。 1799ブリュメール18日。ナポレオンがクーデターを起こし総裁政府を倒す。翌日執政政府を樹立し、フランス革…
#今日は何の日 11/8 1519スペイン王の命を受けた探検家コルテスがアステカ帝国の首都テノチティトランに進軍。メキシコ征服を開始。 1520ストックホルムの血浴。スウェーデンの独立運動を鎮圧したデンマーク王クリスチャン2世が、反乱指導者ら100名以上を捕…
#今日は何の日 11/7 1492フランス東部エンシスハイム郊外に隕石が落下。史上最古の隕石落下の記録。 1665現存する世界最古の新聞『オックスフォード・ガゼット』(現在のロンドン・ガゼット)が創刊。 1849緒方洪庵が大坂に種痘を行う為の除痘所を開設。 1893…
#今日は何の日 11/6 1860米大統領選で共和党のエイブラハム・リンカーンが当選。南部9州は連邦離脱を宣言。 1917十月革命。ロシアの首都ペトログラードでボリシェビキが武装蜂起。翌朝までに首都の全ての拠点を無血占領(ユリウス暦10/25)。 1933東京中央郵便…
#今日は何の日 11/5 1688名誉革命。英議会の要請により国王に招請されたオランダのオラニエ公ウィレム3世(ウィリアム3世)夫妻が軍勢を率いてイギリスに上陸。英国王ジェームズ2世は12月11日にフランスに亡命。 1838中米連邦からホンジュラスが分離。 1854安…
昨日は忘れました。#今日は何の日 11/4 1854駿河湾でM8.4の安政東海地震。死者1万人以上。東海道が断絶。伊豆下田に碇泊中のロシア艦ディアナ号が津波で大破。 1869イギリスの総合学術誌『ネイチャー』が創刊。 1873東京外国語学校が開成学校から独立。現在…
#今日は何の日 11/3 1783アメリカ陸軍の創設と独立戦争の終結に伴いアメリカ大陸軍が解散。 1880天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて披露される。 1898憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党を結成。党主に大隈重信。 1900ニューヨークで世界初の…
#今日は何の日 11/2 1557織田信長が弟の信行を謀叛の疑いで謀殺 1715ジュゼッペ・カスティリオーネ(郎世寧)が清朝の康煕帝に拝謁。 1795フランス革命で、国民議会を引き継いで総裁政府が発足。 1874子安峻・本野盛亨らが『読売新聞』を創刊。 1917バルフォア…
#今日は何の日 11/1 1520マゼラン一行が南米大陸とフェゴ島の間の海峡(マゼラン海峡)を通過して太平洋に出る。 1604シェイクスピアの戯曲『オセロ』がロンドンで初演。 1755ポルトガルでリスボン大地震。津波と火災により死者10万人。 1873東京・神田川の万…