2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
#今日はなんの日 10/31 1517ルターが、ローマ教会の贖宥状(免罪符)発行を攻撃する「95か条の提題」を教会の壁に貼り出す 1864ネバダ準州が州に昇格してアメリカ合衆国36番目の州・ネバダ州となる。 1884秩父事件。埼玉県秩父郡で困民党員と1万人の農民が蜂起…
#今日は何の日 10/30 1786神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言。 1888日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約。 1892瀬戸内海で日本海軍の水雷砲艦「千島」が英商船「ラベンナ」に衝突され沈没。賠償…
#今日は何の日 10/29 183011月蜂起。ロシア皇帝ニコライ1世がフランスの七月革命鎮圧の為にポーランド軍を動員しようとしたのに対しワルシャワで士官が叛乱。市民がこれに呼応し武器庫を占領。 1864サンドクリークの虐殺。コロラド・サンドクリークのシャイ…
#今日は何の日 10/28 1636マサチューセッツ湾植民地の一般議会がハーバード大学の創立を決議。アメリカ最古の大学。 1848スペイン初の鉄道がバルセロナ~マタローに開通。 1879東京警視本署が京橋新船町に水上警察署を設置。日本で初めて「警察署」という名…
#今日は何の日 10/27 921835年に亡くなった空海に「弘法大師」の諡号が下賜される。 1806ナポレオン軍がベルリンを占領 1859老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により吉田松陰が小塚原刑場で処刑。 1876秋月の乱。旧秋月藩士・宮崎車之助らが征韓などを主張し、神風…
#今日は何の日 10/26 1838天理教開教。大和・山辺郡の庄屋の妻・中山みきが神がかりし信仰生活に入る。 1860両シチリア王国を征服したガリバルディがサルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世と会談し、征服地エマヌエーレ2世に献上。 1868榎本武揚ら…
#今日は何の日 10/25 16371637(寛永14)年のこの日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、島原の乱が勃発した。 1880『君が代』の編曲が完成し、試奏が行われる。 1924明治神宮外苑競技場が竣工。後に国立…
#今日は何の日 10/23 1577織田信長が羽柴秀吉に中国攻めを命ずる。 1629江戸幕府が、風紀を乱すとして女歌舞伎・女舞・女浄瑠璃を禁止。 1669アイヌのシャクシャインが、和睦の為に訪ねた松前泰広の陣で謀殺される。 1871東京府が邏卒(現在の巡査)を3千人設…
#今日は何の日 10/22 1797 フランスのアンドレ=ジャック・ガルヌランが上空2400mの気球から世界初のパラシュート降下実験 1873 フランスに対抗する為、ドイツのヴィルヘルム1世、オーストリアのフランツ・ヨーゼフ1世、ロシアのアレクサンドル2世が三帝同盟…
#今日は何の日 10/21 1520マゼランが南米大陸とフェゴ島の間に海峡を発見。後にマゼラン海峡と命名。 1800伊能忠敬が蝦夷地・奥州街道の測量を終えて江戸に帰着。12月に略測図を幕府に上呈 1805トラファルガーの戦いでネルソンのイギリス艦隊がフランス・ス…
#今日は何の日 10/20 1274文永の役。博多で元軍が鎌倉幕府軍と交戦。元軍はその日の夜中に撤退(暴風雨で沈没とも)。 1869東京・芝新銭座に陸軍操練所を設置。 1870第1バチカン公会議閉会。 1870民部省から鉱山・鉄道・電信などを移管し工部省を設置(閏10月)…
#今日は何の日 10/19 1781ヨークタウンでイギリス軍が降伏し、アメリカ独立戦争が終結。 1812ナポレオンのフランス軍がロシアからの退却を開始。 1878ドイツで「社会主義者鎮圧法」制定。 1900伊藤博文が10代内閣総理大臣に就任し、第4次伊藤博文内閣が発足…
#今日は何の日 10/18 1386ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が開学。 1860アロー戦争で、英軍が清による捕虜殺害の報復として北京の名園・円明園を焼き払う。 18673月30日調印の条約により、アラスカがロシアからアメリカへ720万ドルで譲渡。 1870岩崎彌…
#今日は何の日 10/17 1777アメリカ独立戦争・サラトガの戦い。英軍のバーゴイン将軍が米植民地軍に降伏。植民地軍の勝利の展望が開ける。 1814ロンドンビール洪水。ロンドンのビール醸造所で多数の大樽が転倒し147万リットルのビールが流出。9人死亡。 1877…
#今日は何の日 10/16 1793幽閉されていたルイ16世妃マリー・アントワネットが断頭台で処刑 1813ライプツィヒの戦い。プロイセン・オーストリア・ロシア聯合軍がナポレオン軍に大勝。 1923ウォルト・ディズニー・カンパニー創立。 1941外交交渉継続の是非をめ…
#今日は何の日 10/15 1582 イタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインでグレゴリオ暦を導入。10月4日の翌日が10月15日になる。 1815 ナポレオン・ボナパルトがセントヘレナに流刑になる。 1878 アメリカでエジソン電灯会社設立。 1894 ドレフュス事件。仏…
#今日は何の日 10/14 1690水戸藩の徳川光圀が病気を理由に政界から引退。 1867大政奉還。15代将軍徳川慶喜が朝廷に政権返上の上奏文を差出す。 1873祝祭日を定める太政官布告「年中祭日祝日ノ休暇日」を発布。 1896陸軍中将乃木希典が台湾総督に就任。 1900…
#今日は何の日 10/13 1663江戸幕府が、碁打ち・将棋指しを寺社奉行の管轄とする。 1804華岡青洲が日本初の麻酔薬を使った手術に成功。 1867薩摩藩に倒幕の密勅。翌日、長州藩にも密勅があったが、同日、江戸幕府が大政奉還した為、密勅は取消しに。 1868明治…
#今日は何の日 10/11 1871ハインリッヒ・シュリーマンが古代都市トロイアの発掘に着手。 1881明治十四年の政変。御前会議で立憲政体方針・開拓使官有物払い下げ中止・大隈重信らの参議罷免が決定。 1900後に英国首相となるウィンストン・チャーチルが庶民院(…
#今日は何の日 10/10 1780巨大グレートハリケーンがカリブ海を通過。カリブ海の諸島で死者約2万人を出す、歴史上最悪の被害を出したハリケーンとなる 1877北海道石狩町で日本初の本格的な缶詰工場が営業を開始。 1882日本銀行が開業。資本金1千万円で国が半…
#今日は何の日 10/9 1446李氏朝鮮の世宗王がハングルの解説本「訓民正音」を公布。 1799ナポレオンがエジプト遠征からパリに帰還。 187037歳の実業家・岩崎彌太郎が土佐開成社を開設。三菱財閥の起源。 1874万国郵便聯合(UPU)が発足。 1885日本が「メートル…
#今日は何の日 10/8 1856アロー号事件。中国人所有でイギリス人が船長の小帆船・アロー号が広州港外で清朝官憲により臨検。イギリスが英国旗侮辱と主張し紛争に。 1871明治政府が通商条約改正予備交渉の為に岩倉具視らを使節として欧米に派遣することを決定…
#今日は何の日 10/7 1777サラトガの戦い。アメリカ独立戦争においてハドソン川上流のサラトガで米軍が英軍を破る。 1859安政の大獄で橋本左内らが刑死。 1879独・オーストリア同盟成立。ロシアのドイツからの離叛に備え、ロシアからの攻撃時の相互援助を約束…
#今日は何の日 10/6 1842江戸幕府が二宮尊徳を利根川の水利土木調査の為の御普請役格に登用。 1895瀬木博尚が東京・日本橋に広告取次の博報堂を設立 1906イランで初の国会が召集 1908オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナを併合を宣言 1913日本・イギリス…
#今日は何の日 10/5 1789ヴェルサイユ行進。フランス革命でパリの主婦ら数千人が食糧昂騰で雨の中を宮殿まで行進し、国王ルイ16世をパリへ連行。 1863薩摩藩が英公使に6万300両を払い、生麦事件・薩英戦争が解決。 1865将軍徳川家茂の請願により「日米修好通…
#今日は何の日 10/4 1707遠州・紀州灘で大地震(宝永の大地震)。M8.4で日本最大級の地震。死者2万人以上。 1716朱子学者・新井白石が自叙伝『折たく柴の記』を起筆。 1830ベルギーがオランダからの独立を宣言。 1872官営富岡製糸場が操業開始。 1875「煙草税…
#今日は何の日 10/3 1629江戸幕府が山田長政に朱印状を交付しシャムとの貿易を許可。 1867土佐藩の後藤象二郎らが、前藩主・山内豊信の大政奉還の建白書を幕府に提出 1872東京の芝居小屋・守田座が新富町に移転し開場。日本で初めて劇場に椅子席を設ける。 1…
#今日は何の日 10/2 1836ダーウィンがビーグル号による5年間の世界一周航海から帰国。 1855江戸でM6.9の安政の大地震。下町を中心に被害。死者7千人以上。 1859安政の大地震で、水戸藩小石川藩邸にいた学者・藤田東湖が母を救出した後に梁の下敷きとなり圧死…
#今日は何の日 10/1 1587北野大茶会。豊臣秀吉が京都・北野天満宮の境内で千利休・津田宗久を茶頭に一千人の大茶会を開く。 1614徳川家康が諸大名に出陣の命を下し、大坂冬の陣が始る。 1791フランス革命で立法議会を召集。 1869オーストリアで世界初の郵便…