またまた1日遅れの
#今日は何の日 5/17
1641
江戸幕府が平戸のオランダ人を長崎の出島に移住させる。
1792
ニューヨークの24人の仲買人がウォール街で「すずかけの木協定」を結ぶ。後にニューヨーク証券取引所に発展。
1804
豊臣秀吉の醍醐の花見を題材とした『太閤五女花見之図』が幕府の禁忌に触れるとして喜多川歌麿が手鎖50日の刑に処せられる。
1814
ノルウェーがデンマークからの独立を宣言し、デンマーク王家のクリスチャン・フレデリクがノルウェー王に即位
1865
万国電信連合(現 国際電気通信連合)が発足。
1875
屯田兵が北海道に入植
1890
「府県制」「郡制」公布。
1927
大審院が、「夫が家を出て他女と内縁関係を結び妻を顧みざるは貞操義務に違反する」と判決。
1938
支那事変(日中戦争)・徐州会戦で西住小次郎戦車小隊長が戦死。支那事変初の軍神に。
1940
第二次大戦で、ドイツがベルギーのブリュッセルを占領。
1942
日本海軍の伊164潜水艦が、九州南方で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
1942
日本海軍の伊28潜水艦が、ラバウル北方で米潜水艦の魚雷を受けて沈没。
1943
英空軍がドイツ工業地帯のダムの決壊作戦「チャスタイズ作戦」を実施。
1944
日本海軍の伊176潜水艦が、ブカ島沖で米駆逐艦の攻撃を受け沈没。
1945
富山地方鉄道・越中三郷駅附近で列車が正面衝突。死者43人。
1947
参議院の無所属議員58人が院内会派「緑風会」を結成。
1954
米最高裁が南部の一部で行われている黒人差別教育は違憲と判決。
1956
石原慎太郎原作の『太陽の季節』封切り。「太陽族」が流行語に。慎太郎の弟・石原裕次郎が脇役で映画デビュー。
1962
大日本製薬がサリドマイド系睡眠薬の出荷を自発的に停止。前年11月に畸形児出産の恐れがあると指摘されたがこの前日まで出荷を続ける。
1965
労働者の結社の自由・団結権の保護を定めた「ILO87号条約」を国内で承認。
1981
ライシャワー元駐日大使が、核搭載のアメリカ艦船が日本に寄港したと発言。
1983
レバノン・イスラエル・アメリカが、レバノンからのイスラエル軍の撤兵協定に調印。
1985
北海道の三菱南夕張鉱でガス爆発。死者62人。
1987
ペルシャ湾で米艦「スターク」がイラク機の攻撃を受け炎上。37人死亡。
1989
中国・北京で100万人規模の民主化デモ。
1991
暗黒の5月事件。タイでスチンダー将軍の首相就任に反発した国民が抗議デモ。軍部が武力鎮圧し300名以上が死亡。翌日、国王が首相とデモの指導者を呼び、事態の沈静化を指示。
1995
ジャック・シラクがフランス第五共和政の第5代大統領に就任。
1996
京大医学部附属病院で母親から2歳6か月の子供への日本初の小腸の生体移植手術を実施。
2007
愛知県長久手町で男性が元妻を人質として民家に立てこもる。翌日犯人が投降。特殊部隊(SAT)隊員1人が犯人に撃たれ死亡。
2007
韓国と北朝鮮の間で分断された鉄道、京義線・東海線で、56年ぶりに試運転を実施。