1日遅れの
#今日は何の日 6/4
1584
ウォルター・ローリーが新世界初のイングランド植民地であるロアノーク植民地を建設。
1783
モンゴルフィエ兄弟が初の熱気球の公開飛行を行う。
1804
象潟地震。秋田の象潟湖が地震による海底隆起で陸地に。
1811
国後島を測量中のロシア艦長ゴロウニンを松前奉行が捕らえて箱館に監禁。2年後ロシアに漂着した高田屋嘉兵衛と交換釈放。
1832
イギリスで「選挙法」改正。中産階級にも選挙権。
1841
操業中に遭難した土佐の漁師・中浜万次郎(ジョン万次郎)がアメリカの捕鯨船に救助される。
1842
江戸幕府が人情本など好色本の出版を禁止、翻訳書の出版を町奉行の許可制に。
1859
江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し神奈川(横浜)・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告。
1873
奈良県に天皇の写真が下賜される。以降「御真影」が各府県に相次いで下賜
1879
東京・九段の東京招魂社を別格官幣社とし「靖国神社」に改称。
1920
第一次大戦でハンガリーと聯合国の講和条約(トリアノン条約)調印。ルーマニア・チェコ・ユーゴに領土割譲。
1928
満洲軍閥の巨頭・張作霖の乗った列車が爆破。満洲の完全支配を狙う関東軍参謀・河本大作の独断の犯行で中国側の犯行に見せかける擬装工作も行う。
1936
フランスで社会党レオン・ブルム首班の人民戦線内閣が成立。
1937
近衞文麿が34代内閣総理大臣に就任し、第1次近衞文麿内閣が発足。
1940
西部戦線でドイツ軍の進攻を止められなかった聯合軍がフランス・ノルマンディーのダンケルクからイギリスへ大量撤退。
1942
ミッドウェー海戦が始まる(日本時間では5日)。ミッドウェー島攻略を目指す日本海軍を米海軍が迎え撃ち、7日に米軍の勝利で終結。
1943
「戦時衣生活簡素化実施要綱」を決定。男性は国民服、女性は元禄袖に。
1943
日本海軍の伊178潜水艦が、オーストラリア方面での作戦のためトラック諸島を出撃後、消息不明。8月4日に亡失認定。
1944
第二次大戦で、聯合軍がローマに入城。初めて枢軸国の首都が陥落。
1946
日本海軍の伊400潜水艦が、ハワイ諸島沖で標的艦として撃沈処分。
1950
第2回参議院議員通常選挙。
1951
「公営住宅法」公布。
1954
近江絹糸争議。女子工員の結婚の自由・信書の開封廃止など22項目を要求し106日間の争議を開始。
1960
反安保の第一次実力行使。全国で560万人が参加。
1982
フランスのヴェルサイユで第8回先進国首脳会議(ヴェルサイユ・サミット)が開幕。6月6日まで。
1989
天安門事件。民主化要求運動で数百万人の市民が集結していた北京の天安門広場に軍が戦車・装甲車で出動し武力鎮圧。死者数百人。
1989
アリー・ハーメネイー(ハメネイ師)がイランの最高指導者に就任。
1989
ポーランド議会で戦後初の自由選挙。「連帯」が99%超の議席を獲得。
1989
ソ連・ウラル地方で天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発し、通りかかった列車2本が吹き飛ばされて607人が死亡。
1990
ソ連のゴルバチョフ大統領と韓国の盧泰愚大統領が国交樹立で合意
1996
のロケット「アリアン5」の初打上げが行われるが、コンピュータプログラムの異常により打上げ直後に爆発。
2009
静岡空港が開港。
2009
足利事件で無期懲役となり、DNA再鑑定により遺留物のDNA型と一致しないことが判明した受刑者が、逮捕以来17年6か月ぶりに釈放。
2010
総辞職。菅直人が民主党代表に選出され、同日、国会で首班指名される。首相就任は8日。