1日遅れの
#今日は何の日 7/14
1685
江戸幕府が将軍通行の時の犬猫の繋留を禁止。初の「生類憐れみの令」
1789
パリ市民がバスティーユ牢獄を襲撃。フランス革命が勃発。
1795
『ラ・マルセイエーズ』がフランスの国歌になる。
1867
ノーベルがダイナマイトを発表。
1871
大久保利通・木戸孝允らの主唱により廃藩置県の詔書を発布。
1889
パリで社会主義者の国際組織「第二インターナショナル」が設立。
1894
東京商品取引所創立
1908
桂太郎が13代内閣総理大臣に就任し、第2次桂太郎内閣が発足。
1915
東北帝国大学に医科大学(現在の東北大学医学部)を開設。
1917
「活動写真興業取締規則」公布。男女の客席の分離、15歳未満の劇映画観覧禁止など
1920
安直戦争が勃発。中国・北京政府の主導権を巡って安徽派と直隷派が戦闘。
1925
ドイツの第一次大戦賠償が遅れている為、フランスがルール工業地帯を占領。
1933
ドイツで「政党新設禁止法」制定。ナチスの独裁が確立。
1944
日本海軍の伊55潜水艦が、テニアン島付近で米駆逐艦の爆雷攻撃を受け沈没。
1945
北海道南部沖合に展開した米軍の13隻の空母から3000機以上の艦載機が出撃し、北海道主要都市を無差別爆撃。死者2000人以上
1945
米軍機の空襲により青函連絡船が、8隻が沈没するなど全連絡船12隻に被害。
1945
日本海軍の橘型駆逐艦「橘」が函館港内で米艦載機の空襲により沈没。
1947
日本海軍の駆逐艦「雄竹」が賠償艦としてアメリカへ引き渡し。同年9月17日に標的艦として処分。
1958
イラク革命。カセム准将らがクーデターを起こし、王政を廃止、共和国を宣言。
1960
岸信介首相が暴漢の襲撃を受け重傷。
1964
品川区の倉庫街の空地に野積みされていた硝化綿から出火。鎮火直前に、附近の倉庫に貯蔵されていた薬品に誘爆し大爆発が発生。消防士19人が殉職。
1969
アメリカ合衆国で500ドル以上の高額紙幣が流通停止となる。
1969
サッカー戦争。緊張状態が続いていたエルサルバドルとホンジュラスがサッカーの試合の乱闘をきっかけとして戦争状態に。
1970
日本の呼称を「ニッポン」に統一することが閣議決定。
1989
パリで第15回先進国首脳会議(アルシュ・サミット)が開幕。7月16日まで。
1993
横浜ランドマークタワーが開業。高層ビルでは高さ日本一。
2008
東京スカイツリーの起工式。
番外
パリ祭,フランス建国記念日
1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。1880年から祝日となった。
1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
ペリー上陸記念日
1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。
翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った
廃藩置県の日
明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。
1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。
当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。