今日は何の日 7/21

1日遅れの
#今日は何の日 7/21

BC356
古代ギリシャの羊飼い・ヘロストラトスが「歴史に名を残したい」という理由でエフェソスのアルテミス神殿に放火。彼に関する全ての記録を抹消する「記録抹消罪」となるが、歴史書に記され、現在まで名前が残る。

1856
江戸幕府アメリカ総領事ハリスの伊豆下田駐在を許可。

1873
ジェシー・ジェイムズとその兄弟が最初の列車強盗を行う。

1881
北海道開拓使長官・黒田清隆が、国費1400万円をかけた事業を民間に38万円で払下げる決定。政府は払下げ中止をする一方で払下げ反対派の大隈重信らを政府中枢から追放(明治14年の政変)。

1892
内務省鉄道局が逓信省の外局に移管。

1896
「日清通商航海条約」締結。

1899
フィリピン独立革命を支援するための武器弾薬を載せた布引丸が暴風雨で沈没。

1932
カナダのオタワで英連邦経済会議開催。世界恐慌克服の為にイギリス・ポンド圏のブロック経済方式を導入する「オタワ協定」を締結。

1940
ソ連に占領されていたエストニアラトビアリトアニアバルト三国ソ連邦加入を決議。

1941
第二次大戦で、独軍がモスクワを空襲。

1944
米軍が日本占領下のグアム島に上陸。8月11日に小畑英良司令官が自決し日本守備隊の組織的抵抗が終了。

1952
破壊活動防止法」(破防法)公布・施行。公安調査庁が発足

1954
ジュネーブ協定」調印により第一次インドシナ戦争が休戦。ベトナムの南北分裂が決定的に。

1959
アメリカの原子力貨物船「サヴァンナ号」が進水。

1960
英連邦セイロン(現 スリランカ)で、暗殺された前首相の妻・バンダラナイケが世界初の女性首相に就任

1970
アスワン・ハイ・ダムが完成。

1972
血の金曜日。北アイルランドベルファストIRA暫定派による連続爆弾テロ。

1994
社会党村山富市首相が「自衛隊は合憲」と国会答弁。

2000
沖縄県・福岡県・宮崎県で第26回主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)が開幕。7月23日まで。

2005
中華人民共和国人民元改革を実施。変動相場制と通貨バスケット制を導入

番外
神前結婚記念日

1900年のこの日、東京の神宮奉斎会本院(現在の東京大神宮)が神前結婚式のPRを始めた。

それまでは結婚式は家庭で行うのが普通だった。この年の5月10日に「皇室御婚令」が発布され、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われた。このことにより、国民の間に神前での結婚式をしたいという気運が高まった。

それを受けて日比谷大神宮は、神前結婚式を世に広める為に、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなどPR活動を行った。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。