今日は何の日 8/1

2日遅れの
#今日は何の日 8/1

1291
ウーリ・シュウィーツ・ウンターワルデンの3州が盟約者同盟(原初同盟)を結成。スイス連邦の起源に。

1590
徳川家康江戸城に入城

1774
イギリスの化学者プリーストリーが酸素の単離に成功。

1798
ナイルの戦い。ナイル川河口のアブキール湾でイギリス海軍がフランス艦隊を破る。

1828
マダガスカル島のメリナ王国で、この年に亡くなった前王ラダマ1世の第一夫人ラナヴァルナが、自分より王位継承順位が上の夫の親族を皆殺しにした上で国王に即位。

1834
植民地を含むイギリスの全領土において奴隷制を廃止する「奴隷廃止法」が発効。1840年の同日に奴隷が解放される。

1879
東京海上保険会社(現在の東京海上日動火災保険)が営業開始。日本初の海上保険会社。

1881
華族などが参加して私立鉄道「日本鉄道」の創立が決定。

1894
日本と清国が相互に宣戦布告。日清戦争が開戦。

1911
東京市が東京鉄道会社を買収し、電気局を設置。東京市電(現在の都電)が開業。

1912
日本初の労働組合友愛会(後の日本労働総同盟)が発足

1914
第一次大戦で、ドイツ・フランスが総動員を下令、ドイツがロシアに宣戦布告。

1924
兵庫県西宮市に甲子園球場が完成。この年の干支に因んで命名

1927
南昌暴動。江西省南昌で中国共産党が最初の武装暴動。中国共産党が初めて完全に掌握する軍隊を持つ。

1935
8.1宣言。中華ソビエト共和国と中国共産党中央が共同で抗日宣言

1936
第11回オリンピック・ベルリン大会が開幕。この大会で日本人6人が金メダル。

1940
「石炭配給調整規則」公布。

1940
東京市内に「ぜい沢は敵だ」の立看板1500本を配置。

1941
ジャパン・ツーリスト・ビューロー(JTB)が社団法人東亜旅行社に改編。

1941
フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が日本のインドシナ進駐への制裁として対日石油輸出を全面禁止。

1943
日本占領下のビルマでバー・モウが独立を宣言。「日本ビルマ同盟条約」に調印し、米英に宣戦布告

1944
ドイツ占領下のワルシャワポーランド国内軍が武装蜂起。10月にドイツ軍により鎮圧。

1946
中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする

1946
日本労働組合総同盟(総同盟)結成。

1951
戦後初の国内民間航空会社・日本航空設立。

1952
電気通信省を廃止し日本電信電話公社(電電公社)が発足。

1952
保安庁(防衛庁の前身)と警備隊(海上自衛隊の前身)が発足。

1954
外国為替銀行法」により東京銀行外国為替専門銀行となる。

1959
日産自動車が「ダットサンブルーバード」を発売。マイカー時代の幕開け。

1960
東京・山谷のドヤ街の住民3千人が交番を襲撃。13人を検挙。


1961
第1次釜ヶ崎暴動。大阪・釜ヶ崎で住民2千人が警官隊と衝突。

1966
第1次佐藤榮作第2次改造内閣が発足。

2010

クラスター爆弾禁止条約」が発効

番外
花火の日

1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。