#今日は何の日 8/26
1786
イギリスの海軍中尉ジェームス・クックが初航海に出発。
1789
フランス国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択。
1868
9月22日の天皇誕生日を「天長節」として祭日とすることを布告。後に新暦に換算した11月3日に変更。
1920
日本初の海洋気象台・神戸海洋気象台が観測事業を開始。
1944
18日に輸送作戦中にパラオ諸島北端で座礁した日本海軍の駆逐艦「五月雨」が米潜水艦の雷撃を受け沈没。
1945
軍需省・大東亜省を廃止。農商省を分割し農林省・商工省を再設置
1945
特殊慰安施設協会を開設。占領軍兵士を接待する女性の募集を開始。
1949
シャウプ使節団が帰国。
1964
前年に稼動を停止した東京電力・千住火力発電所の「お化け煙突」と呼ばれた4本の煙突が取壊される。
1970
植村直己が北米大陸最高峰マッキンリーに登頂。世界初の五大陸最高峰登頂。
1981
阪神の江本孟紀が「ベンチがアホやから…」と監督を批判する発言。チームに迷惑をかけたとして、同年限りで引退する
1996
全斗煥元大統領に死刑、盧泰愚前大統領に懲役22年6か月の判決。
2008
アフガニスタンでNGOペシャワール会メンバーの日本人がタリバンにより拉致。後に殺害される。
2008
ハリケーン・グスタフがハイチ南部ジャクメル附近に上陸。9月2日の消滅までに死者109名。
番外
人権宣言記念日
1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。
ナミビアの日
国連が制定。
1990年3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助する日。
1958年のこの日に南西アフリカ人民機構(SWAPO)が結成され、1966年のこの日にナミビア解放闘争が始った。
シルマンデー,ユースホステルの日
シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。
この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。
世界中のユースホステルで記念行事が行われる。