2日遅れの
#今日は何の日 9/29
1872
横浜の神奈川県庁と本町通の間に日本で初めて街燈としてのガス燈を設置
1879
「学制」を廃止し「教育令」を制定
1890
逓信省が女性電話交換手を募集。小学校高等科卒・品行方正・言語明瞭などを条件とする。
1918
原敬が19代内閣総理大臣に就任し、原敬内閣が発足。初の平民首相が誕生
1938
ミュンヘン会談。英・仏の首脳がドイツのスデーテン取得を承認。
1945
各新聞が前日の天皇陛下とマッカーサーが並ぶ写真を1面トップに掲載。政府は即日発売禁止を命令するがGHQが発禁撤回を指令。
1946
御木徳近がPL教団を開教。戦前に結社禁止になった「ひとのみち教団」が復活。
1962
富士ゼロックスが初の国産電子複写機「ゼロックスFX914」を完成
1971
新潟水俣病裁判で新潟地裁が被告の昭和電工に損害賠償を命じる判決。
1972
田中角榮、周恩来両首相が「日中共同声明」に調印。中華人民共和国と国交を結ぶ。中華民国(台湾)には断交を通告。
1988
チャレンジャー号爆発事故から2年8か月ぶりに、アメリカがスペースシャトルの打上げを再開。4日後に帰還。
1999
下関駅で通り魔殺人事件。男が車で駅構内に侵入して7人をはねた後、車から降りて包丁で8人を切りつける。5人が死亡。
2000
日本初の金融持株会社・みずほホールディングス(現 みずほフィナンシャルグループ)設立。
番外
日中国交正常化の日
1972(昭和47)年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名した。同日、中華民国(台湾)との断交を通告した。