2日遅れの
#今日は何の日 10/3
1629
江戸幕府が山田長政に朱印状を交付しシャムとの貿易を許可。
1867
土佐藩の後藤象二郎らが、前藩主・山内豊信の大政奉還の建白書を幕府に提出
1872
東京の芝居小屋・守田座が新富町に移転し開場。日本で初めて劇場に椅子席を設ける。
1893
フランス・シャム(タイ)間で条約締結。シャムがフランスにメコン川東岸を割譲。
1906
万国無線通信会議で「SOS」が遭難信号として採択。
1908
ウィーンに亡命中のトロツキーらが新聞『プラウダ』を創刊。
1929
「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」が国号をユーゴスラビア王国に改称。
1932
拓務省第一次農業移民416人が武装移民団第一陣として満洲へ出発。
1935
イタリアがエチオピアに侵攻。第二次エチオピア戦争が始る。
1942
ドイツが開発していたV2ロケットが初めて打上げに成功。史上初めて宇宙空間に到達した人工物となる
1944
日本海軍の伊177潜水艦が、パラオ諸島沖で米護衛駆逐艦の攻撃の攻撃を受け沈没。
1946
在日本朝鮮居留民団結成。1948年に在日本大韓民国民団に改称。
1952
イギリスがアメリカ・ソ連に次いで初の原爆実験(ハリケーン作戦)。
1964
東京五輪の柔道会場として東京・北の丸公園に日本武道館が開館。
1968
フジテレビで渥美清主演のドラマ『男はつらいよ』が放送開始。
1983
三宅島の雄山が21年ぶりに大噴火。熔岩流により約400戸が焼失。
1986
ソ連の原子力潜水艦K-219がバミューダ沖で火災。9日、核ミサイルを搭載したまま沈没
1990
午前0時、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生
1993
ソマリア内戦で、ソマリアの首都モガディシュで米軍とソマリア民兵が戦闘。米軍が甚大な損害を受け、ソマリア撤退のきっかけとなる。
1993
モスクワで、ロシア議会の解散に反対してハズブラートフ最高会議議長らが反エリツィン大統領派がロシア最高会議ビルに立てこもり抵抗。翌日エリツィンが武力鎮圧。
2008
サブプライムローン問題に対処するため、アメリカで「緊急経済安定化法」制定。約7000億ドルの公的資金を投入し金融機関の不良資産を買い取ることを決定。
番外
ドイツ統一の日
1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した。
ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後だった。