今日は何の日 11/3

#今日は何の日 11/3

1783
アメリカ陸軍の創設と独立戦争終結に伴いアメリ大陸軍が解散。

1880
天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が初めて披露される。

1898
憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党を結成。党主に大隈重信

1900
ニューヨークで世界初の自動車ショー開催。

1903
パナマがコロンビアからの独立を宣言。

1910
帝国在郷軍人会が発会式。

1911
コンゴ協定」調印。ドイツがフランスによるモロッコの保護権を承認する代わりに、フランスよりコンゴの一部を割譲させる

1915
地中海を航行中の山下汽船「靖國丸」がドイツ軍の潜水艦に撃沈される

1916
迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行。

1918
北ドイツの軍港キールで水兵が叛乱。ドイツ革命の発端。

1931
宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く

1936
米大統領選で民主党フランクリン・ルーズベルトが再選。

1938
近衛文麿首相が「東亜新秩序の建設」を声明。

1940
厚生省が、10人以上の子を持つ家族約1万を優良多子家庭として表彰。

1940
小西六(後のコニカ)が国産初のカラーフィルムを発表。

1942
日本海軍の伊15潜水艦が、ガダルカナル島周辺でこの日を最後に消息不明。12月5日に亡失認定。

1944
日本海軍の峯風型駆逐艦「秋風」が、船団護衛中にルソン島西方で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1944
風船爆弾によるアメリカ本土攻撃を開始。翌年4月までに9300発を放出し、約1000発がアメリカに到達

1946
日本国憲法」公布。翌年5月3日施行

1949
湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞

1951
愛媛県で映画フィルムの引火から満員バスが全焼。死者32人。以後バスへの大量のフィルム持ちこみが禁止に。

1954
東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り


1964
米大統領選で民主党リンドン・ジョンソンが当選。

1978
ドミニカ国がイギリスから独立。

1986
ミクロネシア連邦アメリ信託統治領から独立。

1992
第二次大戦の沖縄戦で焼失した沖縄の首里城が復元され、首里城公園が開園。

1992
米大統領選で民主党ビル・クリントンが当選

2004
米大統領選で共和党のジョージ・W.ブッシュが再選。

2007
パキスタン大統領ムシャラフが、10月の大統領選挙の当選無効判決阻止のため、最高裁判所を封鎖し最高裁長官を解任。

番外
文化の日(National Culture Day)

1946(昭和21)年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。

戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。


旧)天長節

1873(明治6)年から1911(明治44)年までの祝日。

明治天皇の誕生日。

1872(明治5)年までは9月22日に行われていたが、1873(明治6)年の太陽暦の採用にともない、太陽暦に換算した11月3日に変更された。1912(明治45)年の明治天皇崩御に伴い廃止され、昭和に入ってから「明治節」として復活した。