#今日は何の日 11/11
1477
應仁の乱が終焉。
1572
デンマークの天文学者ティコ・ブラーエがカシオペア座の超新星(ティコ新星)を発見。
1794
杉田玄白の門人・大槻玄沢が日本で初めて西暦の新年(オランダ正月)を祝う。
1881
日本鉄道会社に設立特許条約書が下付。日本初の民営鉄道。
1889
ワシントン準州が州に昇格し、アメリカ合衆国42番目の州・ワシントン州となる。
1911
フランスの活動写真『ジゴマ』が浅草金龍館で公開。登場する窃盗団の手口を真似る者が続出した為1912年放映禁止に。
1918
第一次大戦が終結。コンピエーヌの森でドイツ革命政権代表団が聯合国との休戦協定に調印。
1918
オーストリア皇帝カール1世が退位。700年余りに及ぶハプスブルク家のオーストリア支配が終る。
1924
寿屋(現在のサントリー)が京都・山崎に日本初のウイスキー蒸留所を竣工。
1942
第二次大戦で、連合国の北アフリカ上陸に対抗して独軍がフランスの非占領地域に進駐。
1943
日本海軍の駆逐艦「涼波」が第2回ラバウル空襲で直撃弾を受け沈没。
1944
レイテ島増援輸送作戦中、オルモック湾で米軍艦載機の攻撃を受け、駆逐艦「島風」「浜波」「長波」「若月」ほかが沈没。
1944
松代大本営が着工。
1951
大阪で日本で3番目の民放ラジオ局・朝日放送(ABC)が開局。
1955
世界平和アピール七人委員会が結成。メンバーは下中弥三郎・植村環・茅誠司・上代たの・平塚らいてう・前田多門・湯川秀樹。
1967
エスペラント運動家の由比忠之進が、佐藤首相の北爆支持に抗議して焼身自殺。
1984
映画館が集中していた日比谷で、日比谷映画劇場と有楽座が閉館。
1985
アメリカの彗星探査機「ICE」がジャコビニ・ツィナー彗星の探査を実施。世界初の彗星探査。
1985
岐阜県神岡町の神岡鉱山の地下に世界最大のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」が完成。
1995
オウム真理教代表・麻原彰晃が著書で、この日に「ハルマゲドン」が起こると予言。日本各地で厳戒態勢が敷かれる。
2000
オーストリア・キッツシュタインホルン山のケーブルカーがトンネル内で火災事故。日本人10人を含む155人死亡
番外
第一次世界大戦停戦記念日
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。