#今日は何の日 11/18
1307
ウィリアム・テルが、代官の命令により自分の息子の頭上の林檎を射抜く。
1797
西洋天文学に基づく新暦「寛政暦」を採用。翌年から実施。
1803
ハイチ革命で、奴隷反乱軍がフランス軍に勝利。ハイチの独立が決定的になる。
1879
沼間守一が横浜毎日新聞を買収し『東京横浜毎日新聞』を発刊。
1901
官営八幡製鉄所が操業開始。
1902
ニューヨークで熊のぬいぐるみ「テディベア」発売。
1903
「パナマ運河条約」締結。パナマ運河のアメリカ管理と運河周辺のアメリカ租借地化が決定。
1905
デンマークのカール王子が、スウェーデンとの同君連合を解消して独立したノルウェーの国王に即位し、ホーコン7世に改名。
1923
大日本ホッケー協会設立。
1926
豊田自動織機製作所設立。
1928
ミッキーマウス初登場となる映画「蒸気船ウィリー」が公開。
1930
牧口常三郎と戸田城聖が創価教育学会を設立。創価学会の前身。
1933
大阪府警と陸軍との間のゴーストップ事件が、大阪府警側が譲歩し解決。
1936
ドイツ・イタリアがスペインのフランコ政権を承認。
1937
支那事変(日中戦争)に対応するため、戦時外でも大本営の設置を可能にする「大本営令」公布。20日に皇居内に大本営を設置。
1957
毛沢東がモスクワで「東風は西風を圧す」「アメリカ帝国主義は張り子の虎」の演説。
1967
イギリスが14.3%のポンド切り下げを発表。
1974
フォード大統領が来日。現職のアメリカ大統領では初。
1978
南米ガイアナでアメリカの新興宗教「人民寺院」の信者914人が集団自殺。
1981
ロス保険金殺人疑惑。ロサンゼルスで三浦和義さんの妻・一美さんが銃で撃たれ重体。
1987
「日本航空株式会社法」廃止。日本航空が政府が半数の株を保有する特殊法人から純民間会社に。
1990
沖縄県知事選で、大田昌秀候補が現職候補を破り12年ぶりの革新県政に。
2008
元厚生事務次官夫妻が自宅で刺殺。同日、他の元厚生事務次官の妻も自宅で襲撃される。
1918年のこの日、ラトビアがロシア帝国からの独立を宣言した。
1940年8月にソ連に併合され、1991年8月に独立を回復した。
ミッキーマウスの誕生日
1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開された。