#今日は何の日 11/28
1520
マゼランが南米最南端の海峡(マゼラン海峡)を通過。「太平洋」を命名。
1872
国民皆兵を原則とした徴兵の詔書を発布。各地で反対一揆が起きる。
1872
明治政府が長崎・横浜・函館の運上所を「税関」に改称。
1880
開拓使所管の幌内鉄道・手宮~札幌(後の手宮線・函館本線の一部)が開業。北海道初の鉄道
1883
東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ・鹿鳴館が開館。
1924
来日中の孫文が「大アジア主義」の講演。覇権の道を進む日本を批判
1943
テヘラン会談。米英ソ3国が対独共同作戦などを協議。
1964
アメリカの火星探査機「マリナー4号」が打ち上げ
1969
「球界の黒い霧事件」で、コミッショナー委員会が八百長試合の疑いで西鉄ライオンズの永易将之元投手が日本プロ野球初の永久追放処分とする。翌年、西鉄・中日の選手らが永久追放に
1975
東ティモールがポルトガルからの独立を宣言。直後にインドネシアが全土を制圧し、翌年併合。
1983
田中角榮元首相のロッキード事件有罪判決や政治倫理問題などで衆議院が解散
1986
国鉄の分割民営化関連8法案が可決。
2009
日本の情報収集衛星「光学3号機」を打上げ。
番外
1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出た。
天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名附けた。マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されたが、彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明した。