#今日は何の日 11/29
1830
11月蜂起。ロシア皇帝ニコライ1世がフランスの七月革命鎮圧の為にポーランド軍を動員しようとしたのに対しワルシャワで士官が叛乱。市民がこれに呼応し武器庫を占領
1864
サンドクリークの虐殺。コロラド・サンドクリークのシャイアン族のキャンプを連邦軍が攻撃。約500人を殺害
1875
新島襄らが京都に同志社英学校を創設。現在の同志社大学
1890
大日本帝国憲法施行。
1890
第1回帝国議会開会。
1924
東京音楽学校でベートーベンの交響曲第9番(第九)が日本人によって初めて上演
1929
アメリカの探検家リチャード・バードらが飛行機で南極点に着陸。
1944
呉への回航中の日本海軍の空母「信濃」が米潜水艦の攻撃を受け沈没。就役の10日後。
1945
ユーゴスラヴィアで制憲議会が、王制廃止・連邦人民共和国を宣言。
1947
国連総会でパレスチナをアラブ国家、ユダヤ国家、国連管理下のエルサレムに3分割する決議を採択。アラブ側が反撥し中東戦争の遠因に
1953
分党派自由党から自由党に復党しなかった三木武吉ら8人が日本自由党を結成
1970
総評・市民団体などが「公害メーデー」開催。全国で82万人が参加。
1974
アメリカンファミリー生命保険(Aflac)日本支社が初のがん保険の発売を開始
1983
「公職選挙法」改正。立会演説会を廃止
1987
大韓航空機爆破事件。大韓航空機がミャンマー沖で北朝鮮の工作員・金賢姫らにより爆破