#今日は何の日 11/30
1786
神聖ローマ皇帝レオポルト2世がヨーロッパでは初めて死刑制度の廃止を宣言
1888
日本とメキシコが「日墨修好通商条約」を締結。初の対等条約。
1892
福澤諭吉の後援で北里柴三郎が大日本私立衛生会伝染病研究所を設立
1908
駐米大使・高平小五郎と米国国務長官エルフ・ルートが清国門戸開放などの交換覚書(高平・ルート協定)に調印。
1938
御前会議で「日支新関係調整方針」を決定。
1939
第二次大戦で、ソ連軍がフィンランドへ進撃。冬戦争が始る。
1942
ルンガ沖夜戦。日本海軍の駆逐艦「高波」がルンガ沖夜戦で沈没。
1945
日本海軍の伊153潜水艦が除籍。1948年に解体。
1946
「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着。
1947
「職業安定法」公布
1947
封建的・反民主主義的な芝居の上演禁止の全面解除により、東京劇場で『仮名手本忠臣蔵』の通し狂言が興行開始
1948
「国家公務員法」改正。公務員の争議行為を禁止。人事院を設置。
1949
パリで対共産圏輸出統制委員会(ココム)設立
1950
トルーマン米大統領が「朝鮮戦争で原爆使用もありうる」と発言。
1966
バルバドスがイギリスから独立
1967
南イエメンがイギリスから独立。
1977
米軍が使用していた東京・立川基地が32年ぶりに全面返還
1993
アメリカで、銃規制を目的とした「ブレイディ法」が発効
1993
オランダで、世界初の安楽死を認める法律が成立
1995
エリザベス2世英女王がカトリック教会を訪問。英国王のカトリック教会訪問は461年ぶり。
番外
シルバーラブの日
1948(昭和23)年のこの日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した。当時、川田順は68歳で、3年前から続いていた教授夫人との恋の行く末を悲観して、死を覚悟しての行動だったが、養子に連れ戻された。その後2人は結婚した。
川田が詠んだ墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなしから「老いらくの恋」が流行語になった。