今日は何の日 12/14

#今日は何の日 12/14

1542
生後6日のメアリーがスコットランド女王に即位

1702
大石内蔵助赤穂浪士吉良上野介邸に討ち入り。主君浅野長矩の仇を討つ。

1900
マックス・プランクが黒体放射についてのプランクの法則を発表。ここから量子論が発展する

1911
ノルウェーのアムンセン隊が南極点に初めて到達。

1939
国際連盟フィンランド侵攻を理由にソ連を除名。

1945
政府が石炭不足解消の為に商工省燃料局を昇格させて「石炭庁」を設置。

1946
国連総会で、国連本部をニューヨークに置くことが決定。

1955
アイルランドアルバニア・イタリア・オーストリアカンボジア・スペイン・スリランカ・ネパール・ハンガリーフィンランドブルガリアポルトガル・ヨルダン・ラオスリビアルーマニアが国連に加盟。

1959
在日朝鮮人北朝鮮への帰国開始。975人を乗せた船が新潟港を出港。

1960
国連総会で、アジア・アフリカ43か国の提案による「植民地独立付与宣言」を採択。

1962
アメリカの金星探査機「マリナー2号」が金星に最接近し、史上初の惑星フライバイに成功

1970
北海道の羽幌炭礦鉄道(築別~築別炭礦16.6km)がこの日限りで廃止

1993
日本政府が米輸入の部分開放を決定。国内産米による自給体勢が終結

1995
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で紛争3か国が和平協定に調印

2004
フランス南部・ミヨー近郊にミヨー橋が開通。主塔の高さが343メートルの世界一高い橋。

2006
日本がモナコと外交関係を樹立。

番外

四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日

1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。

1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。

家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。

世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。

この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている