#今日は何の日 1/2
1618
江戸城の「大奥法度」が制定される。男子禁制など。(新暦1月28日)
1788
ジョージア州がアメリカ合衆国憲法を批准し、アメリカ合衆国4番目の州となる。
1905
日露戦争の陸上戦のポイントであったロシア軍の旅順要塞が、乃木希典将軍率いる日本軍により陥落。
1942
「興亜奉公日」に代えて毎月8日を「大詔奉戴日」とすることが閣議決定
1942
日本軍がマニラを占領。
1954
二重橋事件。皇居一般参賀に過去最高の38万人が押し寄せ大混乱。二重橋上で群衆が将棋倒しになり16人が圧死。
1959
「ルナ1号」を打上げ。月に衝突させる予定が、軌道が逸れて太陽を周回する軌道に入り、世界初の人工惑星に
1969
皇居一般参賀で奥崎謙三が天皇陛下に向けてパチンコ玉4発を打つ。翌年から参賀者への挨拶がガラス越しに。
1997
船籍のタンカー「ナホトカ」が沈没。重油3700キロリットルが流出し、日本の日本海沿岸に漂着
2004
アメリカの彗星探査機「スターダスト」がヴィルト第2彗星に最接近。彗星の核を撮影し、塵を採取。
番外
初夢
昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。
初夢の夜は大晦日、元日、正月2日、節分等があるが、一般には正月2日の夜の夢が初夢とされている。
室町時代から、良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という回文(逆さに呼んでも同じ文)の歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされている。これでも悪い夢を見た時は、翌朝、宝船の絵を川に流して縁起直しをする。