今日は何の日 1/15

#今日は何の日 1/15

1493
コロンブスの最初の航海で、スペインへ向けイスパニョーラ島を出航

1759
大英博物館が開館。

1772
田沼意次が老中に就任。

1862
坂下門外の変和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷。

1874
東京警視庁(現在の警視庁の前身)創設。

1899
雑誌『中央公論』創刊。

1919
ボストンで工場の糖蜜を入れた巨大タンクが破裂。糖蜜の波が街を襲い、死者21人。

1926
軍事教練反対のビラが撒かれた京都学連事件で、河上肇京大教授宅を家宅捜索。「治安維持法」を初適用。

1936
日本がロンドン海軍軍縮会議からの脱退を通告。

1939
東京高速鉄道・新橋~虎ノ門が延伸開業し新橋~渋谷が全線開業。現在の東京地下鉄銀座線が全線完成。

1943
アメリカ国防総省庁舎(ペンタゴン)が完成。

1945
日本海軍の峯風型駆逐艦「旗風」が台湾・高雄で米艦載機の攻撃を受け沈没。

1947
ロサンゼルスで女優志願のブラック・ダリアことエリザベス・ショートの切断屍体を発見。以降、500人に登る自称犯人や関係者が出頭するが未だ未解決。

1947
東京・新宿の帝都座5階劇場で初の「額縁ヌードショー」が開演。

1948
寿産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。

1949
前年施行の祝日法による第1回の成人式が各地で開催

1969
高隈事件。鹿児島県鹿屋市で農家の夫婦が殺害。3か月後に夫婦の知人を逮捕するが、1986年に無罪確定。

1974
西沙諸島の戦い。西沙諸島領有を巡って中華人民共和国南ベトナムが交戦。中華人民共和国が勝利し、西沙諸島全域を実効支配。

1974
長崎県の三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山

1988
韓国捜査当局が前年11月29日の大韓航空機の行方不明事件は北朝鮮側の爆弾テロと発表。容疑者の金賢姫が記者会見で犯行を認める。

1993
釧路沖地震(M7.8)。死者2人、負傷者967人。

2001
ウィキペディア(英語版)が運用開始。

2002
三和銀行東海銀行が合併してUFJ銀行

2007
動画共有サイトニコニコ動画」が正式サービス開始。

2009
USエアウェイズ機がハドソン川に不時着。乗客乗員155人全員救助

番外
警視庁創設記念日

1874(明治7)年のこの日、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。