#今日は何の日 2/10
1635
フランスでアカデミー・フランセーズ設立。
1763
「パリ条約」締結により英仏の植民地戦争・七年戦争が終結。フランスが、カナダ、ルイジアナ、インドの植民地をイギリスに割譲。
1809
間宮林蔵が樺太とロシアが海で隔てられていることを確認。後に「間宮海峡」と名附けられる。
1898
富岡製糸場で給料の出来高払い制などに反対するストライキ。16日に終結。
1904
日本がロシアに宣戦布告。1年4か月の日露戦争に突入。
1906
英海軍の戦艦「ドレッドノート」が進水。大艦巨砲時代の始り。
1911
日本初の洋風大劇場・帝国劇場が落成。3月1日に開館。
1913
桂首相が内閣不信任回避の為、3日間の議会停会を命令。反撥した護憲派民衆が議会を包囲。各地で暴動
1921
宮中某重大事件。裕仁親王(後の昭和天皇)の妃に内定していた良子女王(後の香淳皇后)に色盲の遺伝があるとして山縣有朋らが婚約辞退を迫っていたが、親王本人の意向で婚約辞退を撤回。
1929
日本プロレタリア作家同盟(ナルプ)結成。
1937
中共政府が国民党政府に合作を提議。第二次国共合作へ。
1940
津田左右吉の『古事記及日本書紀の研究』『神代史の研究』などが、記紀を批判し皇室を冒涜しているとして発禁に。
1944
日本海軍の峯風型駆逐艦「峯風」が、船団護衛中に台湾沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
1946
マッカーサー元帥が起草させた日本国憲法の草案(マッカーサー草案)が完成。13日に日本政府に手交。
1947
占領下の日独を除く旧枢軸5か国と聯合国が大戦講和の為の「パリ平和条約」に調印。
1948
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
1949
ニューヨークでアーサー・ミラーの戯曲『セールスマンの死』が初演。連続742回公演の大ヒットとなる。
1951
平野力三らが社会民主党を結成。
1962
連に拘留されていたアメリカの軍人ゲーリー・パワーズと、アメリカで収監されていたソ連のスパイ・ルドルフ・アベルが交換によりそれぞれ釈放される。
1965
自衛隊が極秘に行っていた机上作戦演習「三矢研究」が衆議院で取り上げられ問題化。
1981
ポーランド統一労働者党がヤルゼルスキー国防相を首相に指名。
1996
IBMのコンピュータ「ディープ・ブルー」がチェス・チャンピオンのガリー・カスパロフに初勝利。
2008
韓国の国宝第1号・ソウルの崇礼門(南大門)が放火により焼失。