今日は何の日 3/1

#今日は何の日 3/1

1692
セッツ州セイラム村で「セイラム魔女裁判」が始まる。翌年5月までに200人近くの村人が魔女として告発され、19人処刑、5人獄死。

1815
エルバ島を脱出したナポレオンがフランスに上陸。

1834
水野忠邦が老中に就任。天保の改革を実施。

1871
東京・京都・大阪に郵便役所を設置し業務を開始。

1882
福澤諭吉が日刊新聞『時事新報』を創刊。

1896
立憲改進党立憲革新党などが合同して進歩党を結党。

1905
日露戦争奉天会戦が開戦。大山巌満洲軍総司令官率いる25万人がロシア軍35万人を包囲

1919
3.1独立運動。朝鮮京城のパゴダ公園で朝鮮民衆が独立宣言。独立万歳の大デモ行進を実施。以後、全土で独立運動が展開される。

1921
クロンシュタットの叛乱。ソ連レニングラードで水兵らが共産党官僚支配に対して自由化を要求。武力で鎮圧。

1925
東京放送局(現在のNHK)がラジオの試験放送を開始。

1930
谷口雅春が「生長の家」を立教。

1932
満洲国が建国宣言。

1934
満洲国で帝政実施。清朝最後の皇帝・溥儀が満洲国皇帝に

1935
ヴェルサイユ条約により国際連盟管理地域となっていたザール地方がドイツに復帰。

1938
「綿糸配給統制規則」公布。初の配給切符制。

1941
ブルガリアが日独伊三国同盟に加盟。

1941
国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日に施行。

1942
バタビア沖海戦で、日本軍の攻撃により英米駆逐艦など3隻が沈没し、インドネシア方面の連合軍艦隊が壊滅。

1942
日本軍がジャワ島に上陸。

1948
GHQが、国民の祝日に日の丸を掲揚することを許可すると通告。

1950
民主自由党民主党聯立派が合併し自由党が発足。吉田茂を初代総裁に。

1950
池田勇人蔵相が不況関連で「中小企業の倒産や自殺はやむを得ない」と発言。

1951
愛知県挙母市が市制施行。1959年豊田市に改称。

1954
アメリカがビキニ環礁で水爆実験。附近で操業していた焼津の漁船・第五福竜丸の乗組員が被爆

1955
イギリスが水爆製造開始を表明。

1955
日本生産性本部設立。

1956
東ドイツで国家人民軍創設。

1974
鳥海山が153年ぶりに噴火。

1976
韓国で金大中らが「民主救国宣言」を発表。

1988
水俣病刑事訴訟で最高裁が被告側の上告を棄却。チッソ元社長らの有罪判決が確定。水俣病の公式発見から32年目。

1992
ボスニア・ヘルツェゴビナユーゴスラビアからの独立を宣言

1992
旧ソ連アルメニアアゼルバイジャンキルギスタンモルドバタジキスタントルクメニスタンウズベキスタンおよびサンマリノが国連に加盟。

1992
暴力団対策法」「育児休業法」施行。

1999
「対人地雷全面禁止条約」が発効。

2003
大和銀行あさひ銀行が統合して、りそな銀行埼玉りそな銀行に。

 


番外
ビキニ・デー

1954(昭和29)年のこの日、太平洋のビキニ環礁アメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝した。

労働組合法施行記念日

1946(昭和21)年のこの日、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行された。

マーチの日,行進曲の日

「行進曲」と「3月」が同じmarchというスペルであることから。

豚の日

1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定したとされている。

アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われる。

デコポンの日

日本園芸農業協同組合連合会が制定。

1991(平成3)年のこの日、柑橘類の一種・デコポンが初めて出荷され、東京の果実市場で取引された。

切抜の日

内外切抜通信社が制定。

1890(明治23)年のこの日、各種の新聞等から顧客の必要な情報だけを切抜いて提供する日本初の切抜の会社・日本諸新聞切抜通信が設立された。

内外切抜通信社


3.1節 [韓国]

韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。

1919年のこの日、日本統治下の朝鮮で「3.1独立運動」が起き、上海に亡命政権大韓民国臨時政府が樹立した。