#今日は何の日 3/2
1836
テキサス共和国がメキシコからの独立を宣言。
1850
高知県から分離して徳島県を設置。高知県・徳島県が現在の形に。
1886
帝国大学(現 東京大学)を設置するための「帝国大学令」公布。
1897
足尾銅山鉱毒の被害者約800名が徒歩で上京し鉱毒問題の請願運動を始める。
1899
「北海道旧土人保護法」公布。アイヌの日本人化に拍車。
1901
アメリカで「プラット憲法修正条項」を採択。キューバを保護国化。
1901
愛国婦人会創立。
1919
モスクワで世界の革命組織の指導機関・コミンテルン(第三インターナショナル)設立大会。
1942
アメリカ西海岸居住の日系人に、立ち退き・強制収容所への収容が命令される
1943
朝鮮半島で徴兵令を実施する「兵役法」改正法が公布。8月1日に施行。
1943
野球用語を全面日本語化。ストライクが「よし」アウトが「ひけ」に。
1946
ホー・チ・ミンがベトナム民主共和国(北ベトナム)の初代大統領に就任。
1951
日本鉄鋼産業労働組合連合会(鉄鋼労連)結成。
1953
吉田首相の「バカヤロー」発言により衆議院で首相の懲罰動議が可決。
1956
モロッコがフランスからの独立を宣言。
1962
ビルマでネ・ウィンの軍部無血クーデターに成功。大統領に就任。
1967
前月に解任されたスカルノに代って、インドネシア暫定国民協議会がスハルト議長を大統領代理に決定。
1969
珍宝島事件。中国・ソ連国境の珍宝島(ダマンスキー島)の領有をめぐり中ソ両軍が衝突。
1981
中国残留日本人孤児47人が肉親探しの為、初めて正式に来日。16日までに26人が身元判明。
1982
韓国政府が第五共和政1周年を記念して金大中ら政治犯2863人の恩赦を発表。
1989
欧州共同体(EC)環境相会議がフロンガスの生産・使用の2000年までの全面停止を決定。
2000
アフガニスタンのイスラム原理主義勢力・タリバーンが、バーミヤンにある大仏の破壊を開始。
2005
土佐くろしお鉄道の終点・宿毛駅に特急列車が高速のまま進入。運転士が死亡。4月6日まで列車が運休に。
番外
中国残留孤児の日
1981(昭和56)年のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しの為に、厚生省の招待で初めて公式に来日した。
このうち29名の身元が判明した。