#今日は何の日 4/16
73
マサダ要塞に籠城したユダヤ人が集団自決し、ユダヤ戦争が終結。
1333
足利尊氏が、後醍醐天皇による倒幕挙兵の討伐の為に入京。
1346
セルビア王国国王ウロシュ4世が皇帝に即位し、セルビア帝国が成立。
1521
ルターが神聖ローマ皇帝カール5世臨席の帝国会議に出席しカトリック教会を批判。神聖ローマ帝国はルターの宗教活動を禁止
1614
豊臣秀頼が、焼失した京都・方広寺を再建。後に、奉納した鐘の銘「国家安康」に対し徳川家康から言いがかりをつけられる。
1746
カロデンの戦い。スコットランドで名誉革命反対派・ジャコバイトによる最後の戦い。多数のジャコバイトが虐殺される。
1763
ジョージ・グレンヴィルがイギリスの8代首相に就任し、ジョージ・グレンヴィル内閣が発足。
1853
インドのムンバイと郊外のターネーの間の33.6kmを結ぶ鉄道が開業。アジア初の鉄道。
1877
札幌農学校教頭のクラーク博士が、「Boys,be ambitious」の言葉を残して帰国の途につく。
1883
「新聞紙条例」改正。言論弾圧が強まる。
1914
大隈重信が17代内閣総理大臣に就任し、第2次大隈重信内閣が発足。
1917
レーニンが亡命地スイスから「封印列車」によりぺトログラードに帰還。
1922
ドイツとソ連が「ラパッロ条約」に調印。相互に賠償要求を抛棄し国交を恢復。
1925
ブルガリア・ソフィアの大聖堂で爆弾テロ。閣僚ら123人が死亡。
1929
4.16事件。大弾圧により日本共産党が事実上壊滅。
1941
ハル米国務長官と野村吉三郎駐米大使との間で国交正常化交渉開始。1945年ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始
1945
ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始。
1947
バーナード・バルークが初めて「冷戦(Cold War)」という言葉を使う。
1947
「裁判所法」「検察庁法」公布。最高裁と各下級裁判所を設置。検察庁が独立官庁に。
1948
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
1951
GHQ総司令官等を解任されたマッカーサー元帥が離日。
1964
「予防接種法」改正。小児痲痺予防に生ワクチンを採用。
1967
前日投票の東京都知事選で社会党・共産党推薦の美濃部亮吉が当選。初の革新都政。
1970
ウィーンで米ソによる「戦略核兵器制限交渉」(SALT I)の本会議が開始。
1971
昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者慰霊碑に初めて参拝。
1972
作家・川端康成が逗子市の仕事場でガス自殺
1991
ソ連のゴルバチョフ大統領が、ソ連の元首として初めて来日。
1993
厚生省厚生科学会議が、エイズや末期癌の遺伝子治療のガイドラインを決定。
2003
産業再生機構発足。
2007
アメリカ・バージニア工科大学で在米韓国人の学生が銃を乱射。33人が死亡。
番外
チャップリンデー
1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。
口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。
康成忌
小説家・川端康成の1972年の忌日。
門下の三島由紀夫の割腹自殺等による強度の精神的動揺から、ガス自殺した。