#今日は何の日 4/20
1653
イングランドで、オリバー・クロムウェルがクーデターを起こしランプ議会を解散させる。
1720
大火頻発の為、幕府が江戸市中の町屋に瓦葺き・土蔵を奨励。
1792
フランス立法議会がオーストリアへの宣戦布告を決議。フランス革命戦争が始る。
1901
日本初の女子大学・日本女子大学校が開学。現在の日本女子大学。
1914
「朝日新聞」で夏目漱石の『心 先生の遺書』(後に『こゝろ』に改題)が連載開始。
1917
第13回衆議院議員総選挙。
1925
東京~大阪~福岡で日本初の航空郵便を開始。
1927
田中義一が26代内閣総理大臣に就任し、田中義一内閣が発足。
1928
朱徳ら国民革命軍の蜂起部隊と毛沢東の農民武装部隊とが井崗山で合流。中国工農紅軍結成。
1931
日本染織争議団200人が解雇撤回を求めて日本初のハンスト
1939
ヒトラーの50歳の誕生日。ナチス・ドイツがこの日を休日とし、ベルリンで大規模な軍事パレードを行う
1948
中華民国総統選挙で蒋介石を選出。最初で最後の中国全域での中華民国総統選挙。
1949
中国共産党の最終提案を蒋介石が拒否し国共和平会談が決裂。
1966
日産自動車とプリンス自動車が合併調印。8月1日に合併。
1974
日本と中華人民共和国が北京で「日中航空協定」に調印。同日、中華民国(台湾)が日本への航空路線就航の即日停止を声明
1978
大韓航空機銃撃事件。大韓航空機が計器の故障によりソ連の領空を侵犯。ソ連防空軍の攻撃を受け2人死亡。
1992
スペインでセビリア万博が開幕。
2010
宮崎県都農町の和牛3頭の口蹄疫感染の疑いが確認されたと宮崎県が発表。
番外
郵政記念日
逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻されたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となった。
1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施した。
東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まった。翌年にはほぼ全国的に実施された。
青年海外協力隊の日
1965年のこの日、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。
青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍している。
女子大の日