今日は何の日 5/12

#今日は何の日 5/12

1787
天明の打ち壊し事件。天明大飢饉で大坂の庶民が米屋を襲撃。

1863
伊藤博文井上馨長州藩士5人が英国留学のため密出国。

1875
ドイツで社会主義労働者党(現 社会民主党)結成。

1898
キュリー夫人ラジウムを発見。

1917
岡山県で済世顧問制度が発足。民生委員制度の前身。

1918
英海軍に徴発された客船オリンピック号がドイツの潜水艦(Uボート)を体当たりで沈める。

1925
治安維持法」施行。

1925
パウル・フォン・ヒンデンブルクがドイツ・ヴァイマル共和政の第2代大統領に就任。

1926
ポーランドでユゼフ・ピウスツキがクーデター(五月革命)を起こし政権を掌握。

1927
イギリス官憲がソ連の貿易事務所「アルコス」をスパイ容疑で捜索。26日に英ソが国交断絶。

1938
ドイツが満洲国を正式承認し「独満修好条約」に調印。

1942
内閣が金属回収の強制譲渡命令を発動。

1943
第二次大戦・アッツ島の戦いアリューシャン列島のアッツ島で日米が戦闘。激戦の末、28日に日本が敗北。

1946
東京世田谷で「米ヨコセ」区民大会。初めて赤旗が皇居内に入る。

1948
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。

1949
ソ連が1948年6月以来のベルリン封鎖を解除

1949
自由労働者らが三田職業安定所で「仕事よこせ闘争」を開始。全国に波及。

1968
モーリシャスがイギリスから独立。

1970
瀬戸内海汽船「ぷりんす号」で乗員乗客51人を人質に乗っ取り。翌日警察の狙撃班が犯人を射殺。

1984
NHKがテレビ衛星放送の試験放送を開始

1987
自民党と与党4党が売上税法案など税制改革6法案の廃案を確認。

2008
中華人民共和国四川大地震(M8.0)。死者約7万人。