今日は何の日 6/3

#今日は何の日 6/3

1853
ペリー米東インド艦隊指令長官が、大統領の親書を携え軍艦(黒船)4隻で浦賀に来航。幕府は翌年来航したペリーと「日米和親条約」を結ぶ。

1896
ロシアと清国が露清密約を締結。日本から侵略されたときの相互援助を約束し、ロシアに清の領土を通過する東清鉄道の敷設権を与える。

1910
閣議で、同年8月の併合後の韓国に対する施政方針を決定

1924
カルピスの広告で初めて「黒人マーク」を掲載。1989年に使用中止。

1929
日・独・伊が蒋介石の中国国民政府を承認。

1930
政府通達による国産品愛用運動開始。

1937
ドワード8世が王位を捨て、離婚歴のあるシンプソン夫人と結婚式。「王冠をかけた恋」として話題に

1937
NHKのラジオ受信契約が300万件を突破。

1946
東宝が第1回ニューフェイスの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎久我美子岸旗江ら男性16人、女性32人。

1947
文部省が学校での宮城遥拝などの廃止を通達。

1951
NHKが、日本橋三越プロ野球の試合を実験的に実況中継。

1954
警察法改正法案の審議での会期延長で乱闘になった衆院本会議で議長の要請で初めて警官隊が院内に出動。

1958
日ソ定期航路開設協定調印。

1959
シンガポールイギリス連邦内の自治領として独立。1963年にマレーシア連邦が成立するが、1965年にマレーシアから独立。

1960
『青春残酷物語』が封切り。以降、吉田喜重の『ろくでなし』など「日本ヌーヴェルヴァーグ」と呼ばれる作品が話題に

1961
ソ連最高指導者フルシチョフが会談。西側諸国が東ドイツ講和条約を結んで第二次大戦の戦後処理を終えるべきだというフルシチョフの主張をケネディが拒否。

1965
第1次佐藤榮作第1次改造内閣が発足。

1973

パリ航空宇宙ショーでソ連の超音速輸送機Tu-144が墜落。乗員6名と地上の住民7名が死亡。

1991
雲仙普賢岳で大規模火砕流が発生。島原市で死者36人、行方不明4人。


2001
札幌ドームが開業。

2006
受けてモンテネグロセルビア・モンテネグロからの離脱・独立を宣言。

番外
雲仙普賢岳祈りの日

長崎県島原市が1998年から実施。

1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。

避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。