今日は何の日 6/6

#今日は何の日 6/6

1281
弘安の役。元軍が九州に再襲来。

1844
ロンドンでキリスト教青年会(YMCA)創立。

1863
長州藩高杉晋作らが正規兵以外の者で編成した奇兵隊を結成。

1869
スペインで、立憲君主制の新憲法が公布。

1884
フランスとベトナムが「パトノートル条約」に調印。フランスによるベトナムの植民地支配が開始。

1896
黒田清輝らが新洋画団体「白馬会」を結成。

1925
アメリカの自動車メーカー・クライスラーが創業。

1942
日本軍がアリューシャン列島のアッツ島を占領し「熱田島」と改称(日本時間7日)。

1944
日本海軍の駆逐艦水無月」がタウイタウイ島南方で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1944
Dデー。聯合国軍がドイツ占領下のフランス・ノルマンディーへの上陸作戦を開始。
1944
総動員審議会が12~40歳の未婚者による女子挺身隊結成促進を決定。

1945
沖縄の陸戦隊指揮官・大田実が、「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電。

1949
「土地改良法」公布。土地改良事業を一本化。

1949
米国帰化法の人種制限が撤廃。在米日本人約8万人が市民権を獲得。

1950
ポーランド・東独国境協定」(ズゴルジェレツ条約)成立。両国の国境がオーデル・ナイセ線に確定。

1950
GHQ徳田球一共産党中央委員24人が公職追放を命令。

1950
住宅金融公庫発足。8日から業務開始。

1952
中央教育審議会(中教審)設置

1967
佐藤榮作内閣が資本取引自由化の基本方針を決定。

1971
ソ連で3人乗りの宇宙船「ソユーズ11号」打ち上げ。翌日、軌道科学ステーション「サリュート」にドッキング。

1979
国際人権規約」の批准を国会で承認。

1982
イスラエルレバノンに侵攻。レバノン戦争が勃発。

1985
交通事故で大けがをした川崎市の小学生に対し「エホバの証人」信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否。出血多量で死亡。

1987
東村山市特別養護老人ホーム・松寿園で火災。寝たきりの老人ら17人焼死。

1992
参議院本会議でのPKO協力法案と議院運営委員長解任決議案の採決に、社会党牛歩戦術で抵抗。採決に11時間半かかり成立。

2003
「武力攻撃事態法」が成立。戦後初の有事法制

2007
ドイツのハイリゲンダムで第33回主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)が開幕。6月8日まで