今日は何の日 6/8

#今日は何の日 6/8

1783
アイスランドラキ火山が噴火。火山灰などの影響により数年にわたりヨーロッパが異常気象に見舞われ、フランス革命の原因ともなる。

1862
長崎で処刑された「日本二十六聖人」が列聖される。

1867
オーストリア=ハンガリー帝国が成立。

1873
石高制を廃止し、一率の反別課税制とする。

1876
全国の道路を国道・県道・里道に分けそれぞれを1~3等に級別。

1878
第一国立銀行釜山支店が開業。日本の銀行の初の海外店。

1895
「日露通商航海条約」調印。

1896
フランスのド・ポールが成層圏を発見。

1905
日露戦争で、セオドア・ルーズヴェルト米大統領が日露講和を勧告

1924
エベレスト登頂中のジョージ・マロリーとアンドリュー・アーヴィンが、この日を最後に消息を絶つ。75年後に遺体発見。

1928
蒋介石が率いる中国国民党北伐軍が北京に入城。国民政府が中国全土をほぼ統一。

1942
軍事費不足を補う為、割増金附き切手債券「戦時郵便貯金切手」(弾丸切手)を発売。

1943
呉港沖に碇泊中の戦艦「陸奥」が突然爆発を起こし沈没。乗員の大半の約1100人が爆発によるショックで死亡。

1944
日本海軍の白露型駆逐艦「春雨」が、ビアク島北西で米艦隊と交戦し、艦載機の攻撃を受け沈没。

1944
日本海軍の夕雲型駆逐艦「風雲」が、ダバオ湾口で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1945
御前会議で採択された「今度採るべき戦争指導の基本大綱」で「本土決戦方針」を決定

1945
日本海軍の重巡洋艦「足柄」がバンカ海峡で英潜水艦の雷撃を受け沈没。

1947
日本教職員組合(日教組)結成。組合員約50万人。

1949
ジョージ・オーウェルの小説『1984年』が発刊。

1951
「住民登録法」公布。

1951
千代の山が第41代横綱に昇進。

1967
第三次中東戦争で、イスラエル軍が同盟国のアメリカの情報収集艦「リバティー」を攻撃し、34人が死亡。

1967
米ソ首相が初めてホットラインを使用。中東戦争解決の為。

1969
南ベトナム北ベトナム政府支配下の地下政府・南ベトナム共和国臨時革命政府を樹立


1976
日本政府が「核拡散防止条約」の批准書を寄託。1970年の調印から6年後。

1982
ロッキード事件全日空ルートで、元運輸相・橋本登美三郎、元運輸政務次官佐藤孝行東京地裁が有罪判決

1987
イタリアのヴェネツィアで第13回先進国首脳会議(ヴェネツィア・サミット)が開幕。6月10日まで。1988年帝都高速度交

1991
ワシントンでアメリカ出動軍が湾岸戦争勝利を祝う凱旋パレード

2001
大阪府池田市大阪教育大学附属池田小学校に凶器を持った男が侵入し児童を次々に襲撃。8人死亡。

2004
アメリカのシーアイランドで第30回主要国首脳会議(シーアイランド・サミット)が開幕。6月10日まで。

2008
秋葉原で25歳の男性が歩行者天国にトラックで突っ込んだ後、ナイフで通行人らを立て続けに殺傷。7人死亡。

2010
菅直人が94代内閣総理大臣に就任し、菅直人内閣が発足。