今日は何の日 6/9

#今日は何の日 6/9

53
後にローマ皇帝となるネロがオクタウィアと結婚。

62
ローマ皇帝ネロの最初の妻だったオクタウィアが自殺させられる。

68
ローマ皇帝ネロが自殺。

1488
加賀一向一揆。加賀一向宗門徒が、対立していた守護・富樫政親を攻めて自刃させ、以後1世紀にわたって一向宗徒が加賀を支配。

1815
ウィーン会議が終了。ウィーン議定書に調印し、ナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序(ウィーン体制)の骨子が定まる。

1853
久里浜浦賀奉行がペリーと会見し、米大統領の国書を受領。

1861
江戸幕府が一般庶民の大船建造・外国船購入などを許可。

1885
清とフランスが「天津講和条約」に調印し、清仏戦争終結。フランスによるベトナムの植民地化が確定。フランスが台湾から撤退。

1887
東京浜町の待合の女将・花井お梅が使用人・八杉峰吉を刺殺。『明治一代女』のモデル

1896
山縣有朋と露外相ロバノフが、朝鮮に関する「山縣・ロバノフ協定」に調印。

1897
台北近郊で台湾初の鉄道が起工式。

1898
「展拓香港界址專條」締結。イギリスが、元々割譲されていた領域を除く香港の領域(新界)の99年間の租借権を獲得。7月1日に発

1923
作家・有島武郎が雑誌編輯者・波多野秋子と心中

1934
ドナルドダックがアニメ映画『かしこいメンドリ』で初登場。

1934
中国国民党が日本軍の進撃を止めるために黄河堤防を決潰させて洪水を起こす。死者100万人。

1938
文部省が「集団的勤労作業運動実施に関する件」の通牒を発布。勤労動員を法制化。

1944
日本海軍の峯風型駆逐艦「松風」が、船団護衛中に父島沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1944
日本海軍の陽炎型駆逐艦「谷風」が、タウイタウイ島で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1945
日本海軍の伊122潜水艦が、能登半島沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1#45
熱田空襲。B29爆撃機40機が名古屋市南部・熱田の軍需工場を急襲。従業員や動員学徒1045人が死亡

1947
大阪朝日新聞」で石坂洋次郎の小説『青い山脈』が連載開始。

1952
「日本インド平和条約」調印。

1954
防衛庁設置法」「自衛隊法」公布。7月1日施行。

1967
第三次中東戦争イスラエルがシリアのゴラン高原を占領。

1974
ポルトガルソ連が国交を樹立。

1987
大阪証券取引所で日本初の株価指数先物市場「株先50」の取引を開始。

1993
皇太子徳仁親王が元外務省職員・小和田雅子さんと御成婚。

1995
衆議院本会議で「戦後50年決議」を採択。

2002
サッカーワールドカップ予戦リーグで日本代表が初勝利。