#今日は何の日 6/10
1794
フランス革命政府が「プレリアール22日法(恐怖政治法)」を制定。
1794
新井白石の『西洋紀聞』が幕府に献上される。
1871
辛未洋擾。米海軍が朝鮮の開国などを求めて江華島を襲撃。7月3日に撤退
1890
初の貴族院議員選挙実施
1900
義和団事変鎮圧の為、在中国イギリス公使の要請により日米英独仏伊墺露の8か国聯合軍が北京へ侵攻開始。
1907
「日仏協約」調印。両国の清国内での勢力範囲を確認。
1909
幸徳秋水らが『自由思想』を発刊。即日発禁に。
1929
植民地行政の中心機関・拓務省を設置。
1940
第二次大戦で、イタリアがイギリス・フランスに宣戦布告。
1945
米軍機362機が関東全域の工場地帯を攻撃。
1949
「社会教育法」公布。
1959
上野公園に国立西洋美術館が開館。
1959
東京・銀座の東京高速道路・土橋~城辺橋が開通。日本初の高架式高速道路。
1960
ハガチー事件。アメリカ大統領訪日準備の為に来日した秘書官ハガチーの一行がデモ隊に乗用車を包囲されヘリで脱出。翌日離日。
1967
東京教育大学評議会が筑波研究学園都市への移転を強行採決。
1968
「大気汚染防止法」「騒音規制法」公布。
1990
ペルー大統領選の決選投票で日系二世のアルベルト・フジモリが当選。7月28日に就任。
1999
日本標準時を電波で送信する福島県の「おおたかどや山標準電波送信所」が運用開始。