#今日は何の日 6/13
1373
イングランドとポルトガルが「英葡永久同盟」を締結。現在まで続く世界最古の同盟。
1582
山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破る。光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。
1610
徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが鉱山技士を招く為にメキシコへ向けて出航。翌年帰国。
1798
本居宣長が約30年を費した『古事記伝』全44巻が完成。
1858
清国とロシアが「天津条約」に調印。同月中に米英仏も調印。英仏へのアロー戦争の賠償金の支払い、南京・台湾などの開港を認めさせる。
1867
長崎奉行がキリシタン68人を捕える(浦上四番崩れ)。
1878
ベルリンでドイツ、イギリス、フランス、オーストリア=ハンガリー、ロシア、イタリア、オスマンにより、バルカン半島での国際紛争解決のための会議を開催。1か月後にベルリン条約を締結。
1910
長塚節が小説『土』を発表。
1913
陸海軍省官制改正。軍部大臣・次官は現役軍人に限るとする規定を廃止し、任用資格を予備役まで拡大。
1917
第一次大戦で、ドイツ軍がロンドンで世界初の爆撃機による空襲を行う。
1924
ガストン・ドゥメルグがフランス第三共和政の第12代大統領に就任。
1924
土方与志・小山内薫らが築地小劇場を開場。新劇運動の拠点に。
1931
ポール・ドゥメールがフランス第三共和政の第13代大統領に就任。
1944
ナチス・ドイツがV1飛行爆弾によるイギリスへの攻撃を開始。
1944
日本海軍の伊33潜水艦が、伊予灘で訓練中に機関室に浸水し沈没。
1948
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
1953
内灘闘争。石川県内灘村の米軍試射場の無期限使用に反対して村民が坐込みするが、15日に米軍は試射を強行。
1954
NHKラジオの政治風刺番組『ユーモア劇場』が政府の干渉でこの日を最後に打ち切り。
1966
米最高裁が判決文中で、警察に対し、逮捕時に黙秘権や弁護士を雇う権利などについて告知することを義務附ける。
1982
サウジアラビア国王ハーリドが死去し、弟のファハドが第5代国王として即位。
1983
戸塚ヨットスクール事件で校長・戸塚弘が傷害致死容疑で逮捕。
1987
広島カープの衣笠祥雄が2131試合連続出場の世界新記録を達成。
2000
韓国の金大中大統領が北朝鮮を訪問。15日に北朝鮮の金正日総書記と会談。朝鮮半島分断後初。
2002
アメリカが弾道弾迎撃ミサイル制限条約(ABM条約)を脱退。
2002
韓国・京畿道で女子中学生2人が米軍の装甲車に轢かれて死亡。
2005
少年に対する性的虐待疑惑で裁判となっていたマイケル・ジャクソンに全面無罪の判決。