#今日は何の日 6/24
672
出家・隠棲していた大海人皇子(後の天武天皇)が弘文天皇を討つ為に吉野を出発。壬申の乱の始り。
1821
カラボボの戦いでシモン・ボリバル率いる反乱軍がスペイン軍に勝利。ベネズエラ独立が決定。
1859
イタリア統一戦争・ソルフェリーノの戦い。アンリ・デュナンが戦場の惨状に衝撃を受け、後の赤十字運動につながる。
1885
坪内逍遥の『当世書生気質』が刊行。初の写実主義小説。
1894
フランス大統領マリー・フランソワ・サディ・カルノーが暗殺される。
1894
国際オリンピック委員会が、オリンピックを4年ごとの開催とすることを決定。
1922
ドイツ外相ラーテナウが極右テロにより暗殺。
1932
シャム(現在のタイ)で立憲革命。専制君主制から立憲君主制に。
1939
シャムが「タイ」に国号を変更。
1942
第二次大戦で、独軍がエジプトに侵入。
1944
遣独潜水艦作戦中の日本海軍の伊52潜水艦が、カーボベルデ沖で米艦載機の攻撃を受け沈没。
1948
ベルリン封鎖が始る。ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始。
1949
「優生保護法」改正。経済的な理由による人工妊娠中絶を認可。
1952
吹田事件。阪大での反戦集会に集まった約千人が阪急電車の駅に押しかけ「人民電車」と称して臨時列車を走らせ、吹田市で警官隊と衝突。250人逮捕。
1952
日本郵船によりヨーロッパへの定期航路が復活。
1953
文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可。戦後禁止されていた学校での剣道が復活。
1954
日本が国連アジア極東経済委員会(ECAFE、現在の国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP))に加盟。
1958
阿蘇山が大爆発。死者12人、負傷者28人。
1976
南北ベトナム統一国会がハノイで開催。国号をベトナム社会主義共和国に決定。
1992
イスラエル総選挙で15年ぶりに左派勢力が圧勝。
2001
福井県の京福電鉄越前本線で電車同士の正面衝突事故。前年12月に続いて再び正面衝突事故を起こした為、中部運輸局の指示により京福電鉄福井支社内の全線(越前本線27.8km,三国芦原線25.2km,永平寺線6.2km)がこの日限りで運行中止。
2011
「小笠原諸島」の世界自然遺産への登録が決定。日本で4件目の世界自然遺産。