今日は何の日 7/5

#今日は何の日 7/5

1639
「第五次鎖国令」発布。ポルトガル船の来航を禁止。幕府による貿易管理が完成。

1687
ニュートンの『自然哲学の数学的諸原理』(プリンキピア)が刊行

1811
ベネズエラがスペインに対し独立を宣言。

1875
元老院が初の会議を開催。

1886
東京電燈会社が開業。

1909
陸軍代々木練兵場が完成。

1924
第8回オリンピック・パリ大会が開幕。初めてオリンピック村が作られる。

1935
アメリカで労働者の団結権・団体交渉権を保証する「全国労働関係法」(ワグナー法)が施行。

1936
陸軍軍法会議が2.26事件の軍関係者17人に死刑判決。

1942
日本海軍の駆逐艦「子日」が哨戒活動中にアガッツ島ドッグ岬沖で米潜水艦の雷撃を受け沈没。

1943
キスカ島沖で米駆逐艦の砲撃を受けて大破擱座した日本海軍の伊7潜水艦を爆破処分

1943
第二次大戦・クルスクの戦い。ドイツ軍がソ連・クルスク周辺に大量の戦車師団を投入。12日に敗退。

1943
第二次大戦で、米軍がソロモン群島に上陸。

1946
『夕刊ひろしま』が初めて原爆投下直後の写真3点を掲載。

1946
パリで初めてビキニの水着が発表。

1946
文部省が各市町村に公民館の設置を通達。

1947
NHKラジオで連続ドラマ『鐘の鳴る丘』の放送開始。1950年末まで790回。

1947
食糧危機の為、外食券食堂などを除く全国33万軒の飲食店に休業命令。

1949
下山事件。初代国鉄総裁・下山定則が行方不明に。6日常磐線綾瀬駅附近の線路上で轢死体で発見。他殺・自殺両説が対立し迷宮入りに。

1962
アルジェリアがフランスから独立。

1963
中華人民共和国トウ小平総書記とソ連フルシチョフ首相が会談。イデオロギー論争で対立し20日に会談決裂。

1971
アメリカで選挙権が与えられる年齢を21歳から18歳に引き下げる「憲法修正第26条」が発効。

1971
第3次佐藤榮作改造内閣が発足。

1977
パキスタンでハク将軍が軍事クーデター。ブットー首相ら閣僚を逮捕し、軍事政権を樹立。

1995
アルメニア憲法制定。ソ連からの独立から4年目。

2005
郵政民営化法案が衆議院本会議で可決し、参議院へ送られる。51人の自民党議員が造反。

2006
北朝鮮日本海に向けて計7発のミサイルの発射実験。

2009
中華人民共和国新疆ウイグル自治区ウイグル人住民が漢族住民・武装警察と衝突。

番外
ビキニスタイルの日

1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。

発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名前がとられた。