#今日は何の日 7/6
1785
アメリカ合衆国の通貨を「ドル」とすることを決定。
1885
パスツールが開発した狂犬病ワクチンが初めて人体に使用され、効果が認められる。
1887
ハワイ国王カラカウアが、アメリカ系移民の蜂起に押されて、アメリカ人の権利を大幅に認めハワイ国民の権利を奪う「銃剣憲法」に署名。
1915
西来庵事件。日本統治下の台湾・台南庁で抗日武装蜂起。
1917
イギリスの軍人T.E.ロレンス(アラビアのロレンス)が、紅海の要衝アカバのトルコ軍基地を奇襲作戦で陥落。
1928
ワーナーブラザーズ社が世界初のオール・トーキー映画『ニューヨークの灯』を製作。
1942
アンネ・フランクの一家が隠れ家に移り住む。
1943
クラ湾夜戦。日本海軍の駆逐艦「新月」がクラ湾夜戦で沈没。駆逐艦「長月」が座礁し、翌日米軍機の爆撃を受け大破し、放棄。
1943
創価教育学会(創価学会の前身)の創立者である牧口常三郎と戸田城聖が治安維持法違反で逮捕。
1944
日本海軍の峯風型駆逐艦「帆風」がセレベス海で米潜水艦の雷撃を受け沈没。
1945
千葉空襲。B29・124機が千葉市に空襲。死傷者1679人。
1947
日本海軍の駆逐艦「雪風」が賠償艦として中華民国に引き渡される。「丹陽」と改称し、海軍旗艦に。
1947
日本海軍の駆逐艦「杉」「楓」「初梅」が賠償艦として中華民国へ引き渡され、「恵陽」「衡陽」「信陽」と改称。
1948
「公認会計士法」公布
1950
ポーランドと東ドイツが「ズゴジェレツ条約」を締結。両国の国境が「オーデル・ナイセ線」であることを確認。
1951
終戦を知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人が帰国。
1962
アメリカがセダン核実験を実施。放射性降下物がアメリカ東部の広範囲に広まり、1千万人以上が被爆
1967
ビアフラ戦争が勃発。ビアフラ共和国として一方的に連邦からの独立を宣言したナイジェリアの東部州に連邦政府軍が進撃。
1972
佐藤榮作内閣が在任2797日で総辞職。
1986
2回目の衆参同日選挙(第38回衆議院議員総選挙・第14回参議院議員通常選挙)。
1988
イギリスの北海油田の洋上基地「パイパー・アルファ」で大爆発事故。死者166人。
1988
リクルートコスモスの未公開株の譲渡先が竹下首相ら政府・党要人に及んでいたことが判明。
1990
兵庫県の神戸高塚高校で遅刻した生徒を入れない為に生徒指導の教師が閉めようとした門扉に生徒が頭をはさまれ圧死。校則のありかたが問題に
1992
ドイツのミュンヘンで第18回先進国首脳会議(ミュンヘン・サミット)が開幕。7月8日まで。
2005
イギリスのスコットランド各地で第31回主要国首脳会議(パースシャーサミット、グレンイーグルズサミット)が開幕。7月8日まで。
2009
ヤドランカ・コソルがクロアチア初の女性首相に就任。
番外
零戦の日
1939年のこの日、零式艦上戦闘機(零戦)の試作機の試験飛行が始った。
零戦は堀越二郎が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3500キロ。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第2次大戦中に1万機以上が生産された。