#今日は何の日 7/13
1584
イギリスの軍人・ウォルター・ローリーの探検隊の船がノースカロライナ沖に到着。「バージン・クイーン(処女王)」と呼ばれるエリザベス女王に因みバージニアと命名
1596
京都・大坂などで大地震。豊臣秀吉の居城・伏見城などが倒潰。
1848
ロンドンのターミナル駅・ウォータールー駅が開業。
1863
ニューヨーク徴兵暴動が勃発。南北戦争中のニューヨークで、アイルランド系移民が徴兵反対を訴える。
1870
エムス電報事件。エムスでのプロイセン王とフランス大使についての報告電報をビスマルクが故意に修正して公表。普仏戦争の原因に
1871
アメリカの農政家ケプロンが来日。北海道開拓の基礎を指導。
1893
パークナム事件。フランス海軍が戦艦2隻でチャオプラヤー川の河口へタイ側の警告を無視して進入し、タイ政府にメコン川東岸のフランスへの割譲を迫る。
1903
伊藤博文が樞密院議長に就任。
1923
後にハリウッドの象徴となるHOLLYWOODの看板が設置される。元は不動産屋の宣伝。
1943
コロンバンガラ島沖海戦。ソロモン諸島で日本海軍輸送部隊とアメリカ海軍が交戦。日本の軽巡洋艦「神通」が沈没するも輸送には成功。
1945
最高戦争指導会議がソ連に終戦斡旋を申し入れ。18日に拒否される
1950
国立大学協会設立。
1966
東京都教育委員会が都立高校入試での「学校群制度」導入を決定。都立有名高凋落のきっかけに。
1974
韓国非常軍法会議が金芝河(キム・ジハ)ら7人に死刑判決
1985
昭和天皇が、第108代後水尾天皇の84歳2か月を抜き、実在が明らかな天皇の中では歴代最長寿に。
1988
ソ連に初の株式会社が誕生。
1995
ボスニア・ヘルツェゴビナのスレブレニツァで、セルビア人勢力が約8千人のボシュニャク人を虐殺。
1996
堺市で病原性大腸菌O-157による大量食中毒。患者1万人、死者2人。
2003
イラク統治評議会設置。
2010
マイクロソフトがWindows 2000のサポートを終了。