#今日は何の日 7/29
1186
源義經の愛妾・静御前が安達新三郎の家で男子を出産するが、頼朝の命により溺殺される
1799
江戸幕府の委託により高田屋嘉兵衛が択捉島~国後島の航路を確立。
1836
パリの凱旋門が着工から30年目で完成。
1867
土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。
1871
天津で「日清修好条規」に調印。日清間最初の条約。
1876
三井物産会社設立。
1881
「中学校教員規則」制定。
1894
日清戦争・安城渡の戦い。ラッパ手・木口小平が被弾し、死んでも口からラッパを離さなかったとして教科書にも載る。
1899
「ハーグ陸戦条約」締結。
1900
イタリアの2代国王ウンベルト1世が暗殺。
1905
桂・タフト協定。アメリカは日本の韓国指導権を承認し、日本はフィリピン不干渉を表明。
1907
ベーデン=パウエル卿と20人の少年が、ボーイスカウト運動の実験のための最初のキャンプを開始する。
1912
22時43分、明治天皇が崩御。皇族会議により発表では2時間遅らせ、公式には7月30日崩御とする。
1937
通州事件。冀東防共自治政府の首都・通州の中国守備隊が、駐留していた日本軍守備隊を全滅させ日本人・朝鮮人居留民142人を虐殺
1943
日本海軍の駆逐艦「三日月」が輸送作戦中にグロースター岬沖で米陸軍機の爆撃を受け沈没。
1943
日本軍守備隊5600人が、連合軍に包囲されるアリューシャン列島のキスカ島から全面撤退し、全員無傷で撤収を完了。
1946
日・独を除く旧枢軸国と聯合国がパリ講和会議を開催。
1946
7月25日のアメリカの原爆実験(クロスロード作戦)で標的艦となっていた日本海軍の戦艦「長門」が沈没。
1948
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
1955
日本共産党第6回全国協議会開催。中国共産党に影響を受けた武装闘争路線を自己批判。
1959
経済企画庁が初の「世界経済白書」を発表。
1981
イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ・スペンサーが結婚。
1990
湾岸戦争で日本が多国籍軍に10億ドルの経済支援を決定。
1993
8党派の代表が会談し、非自民・非共産聯立政権樹立で合意。日本新党の細川護熙代表を統一首相候補とすることを決定。
1997
水俣湾の魚貝類について、水俣病発見から41年ぶりに熊本県知事が安全宣言。
2001
第19回参議院議員通常選挙。小泉首相人気で自民党が大勝。
2007
第21回参議院議員通常選挙。民主党を始めとする野党が躍進して過半数を超え、衆参で第一党が異なる「ねじれ国会」となる。