#今日は何の日 8/15
1543
フランシスコ・ザビエルらがパリでイエズス会を発足。
1567
織田信長が斎藤龍興の居城だった稲葉山城に移り岐阜城と改称。初めて「岐阜」の名が登場
1808
フェートン号事件。英軍艦フェートン号が長崎湾内に侵入し食料などを強要して退去。長崎奉行が引責自決。(新暦10月4日)
1869
明治政府が蝦夷地を「北海道」と改称する布告。
1899
森永太一郎が森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)を創業。
1901
與謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊。
1914
太平洋と大西洋をつなぐパナマ運河が開通。
1915
東海道本線の横浜駅(2代目)が開業。それまでの横浜駅(初代)を桜木町駅に改称。
1919
九州で暴風雨。海軍輸送船「志自岐丸」が種子島平山沖で沈没し111人死亡
1929
嘆きの壁事件。シオニストの青年たちが嘆きの壁の前でイスラエル国歌を歌ったことによりイスラム教徒の感情を刺戟し、ユダヤ教徒とイスラム教徒が衝突。パレスチナ全土に拡大。
1940
立憲民政党が解党。日本の全政党が解散。
1945
宮城事件。前日深夜、陸軍軍務局員の畑中健二少佐らが終戦阻止の為に近衛師団を動かし皇居と東京放送局を占拠。早朝鎮圧される。
1945
早朝、陸軍横浜警備隊長・佐々木武雄大尉が終戦阻止の為に横浜高工の学生らを率いて首相公邸・首相私邸・内大臣邸などを襲撃。
1945
正午、昭和天皇の「戦争終結の詔書」の放送(玉音放送)
1945
鈴木貫太郎内閣が総辞職。
1945
ソウルで朝鮮建国準備委員会が発足
1946
第28回全国中等学校優勝野球大会開幕。戦時中中止されていた中等学校野球大会(後の高校野球)が再開
1947
前日のパキスタンに続いてインドがイギリスから独立。
1947
GHQと政府の強力な監督の下で民間貿易が再開。
1948
大韓民国が成立。
1958
日教組が勤務評定に反対して全国スト。
1962
オランダとインドネシアが西イリアン(イリアンジャヤ)の帰属に関する「西イリアン協定」に調印。
1963
政府主催の第1回全国戦歿者追
1969
アメリカ・ニューヨーク州で、3日間にわたる大規模な野外ロックコンサート・ウッドストック・フェスティバルが開幕。
1971
アメリカが金とドルの交換停止などドル防衛策を発表。翌日からダウ平均が暴落しドル売りが殺到(ニクソンショック)。
1971
バーレーンがイギリスから独立。
1974
朴正煕韓国大統領が狙撃され、大統領夫人が死亡。
1975
バングラデシュで軍事クーデター。ムジブル・ラフマン大統領が暗殺。
1975
三木武夫首相が私人として靖国神社に参拝。在任中の首相の終戦の日の参拝は戦後初。
1977
『愛のコリーダ』の著者・大島渚らがわいせつ文書図画販売で起訴。1979年に無罪判決。
1986
新自由クラブが解散。
1995
村山富市首相が、第二次大戦における日本の植民地支配と侵略を反省し謝罪する「村山談話」を発表。
2006
小泉純一郎首相が、総裁選での公約通り終戦の日に靖国神社に参拝。
2007
ペルー沖でM8.0の地震。死者510人。
番外
終戦記念日,敗戦記念日,全国戦没者追悼式
1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられた。これにより第二次世界大戦が終結した。
内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だった。
1982年4月の閣議決定により「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」となった。
1963年から毎年、政府主催による「全国戦没者追悼式」が行われ、正午から1分間、黙祷が捧げられる。
満洲事変記念日 9月18日
対米英開戦(太平洋戦争開戦)記念日 12月8日
対日戦勝記念日(Victory over Japan Day) [イギリス]
1945年のこの日の、第二次世界大戦における連合国の日本に対する戦勝を記念。
他の連合国各国では、日本が降伏文書に調印した9月2日を記念日としている。
[
光復節 [韓国]
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
1945年のこの日、日本の敗戦により、朝鮮が日本の統治から解放された。