#今日は何の日 8/20
1573
越前・一乗谷城の朝倉義景が、織田信長の攻撃と一族の謀叛により自決。朝倉氏が滅亡。
1842
滝沢馬琴が長篇小説『南総里見八犬伝』98巻を完成。完成まで28年。
1843
蘭学者・佐藤泰然が佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立。順天堂大学の前身
1900
「小学校令」全面改正(第3次小学校令)。尋常小学校を4年制に統一し、義務教育の授業料を無料とする。
1926
社団法人日本放送協会設立。
1926
鬼熊事件。千葉県久賀村で4人を殺傷した岩淵熊治郎が山林に逃走。警官6千人が連日山狩りし、岩淵は警官2名を殺害した後に9月末に自殺
1930
ノモンハンでソ連軍の大攻勢により日本軍第23師団が全滅。
1931
東京の銀座尾張町・京橋など34の交叉点に日本初の3色灯自動信号機を設置。
1940
レフ・トロツキーが亡命先のメキシコで襲撃を受け、翌日死亡。
1945
樺太の真岡で、上陸したソ連軍と日本軍が戦闘開始。逃げ場を失った女性電話交換手9名が自決。
1945
敗戦に伴い3年8か月ぶりに燈火管制を解除。信書検閲を廃止。
1946
小平事件。食糧買い出しの女性10人の暴行殺害容疑で小平義雄を逮捕。1949年10月に死刑執行。
1953
ソ連が水爆実験の成功を発表。
1960
アフリカ西端のセネガルがマリ連邦から離脱。マリ連邦が結成2か月で消滅。
1968
チェコ事件。ソ連・東欧軍がチェコスロバキアに侵入し、民主化運動「プラハの春」を圧殺。
1987
マガジンハウスが月刊『平凡』と『週刊平凡』の休刊を発表。
1988
イラン・イラク戦争の停戦協定が発効。
1993
イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)がパレスチナ暫定自治政府創設に関する「オスロ合意」に署名。
1995
神戸市が阪神・淡路大震災の避難所196か所の運営を打切り、震災から216日目で全ての避難所が廃止。
1997
家永教科書裁判の第3次訴訟で、最高裁が原告の主張を一部認める判決。家永教科書裁判が終結。