#今日は何の日 8/24
79
イタリアのヴェスビアス火山が大噴火。ポンペイ市街が火山灰に埋没(ポンペイ最期の日)。
1572
サン・バルテルミの虐殺。フランスで、カトリックのギーズ公アンリの兵がプロテスタントの貴族や市民を大量虐殺。
1594
盗族・石川五右衛門とその親族が京都・三條河原で釜茹での刑に処せられる「石川や浜の真砂は尽きねども 世に盗人の種は尽きまじ」。
1620
伊達政宗の使節としてスペインに赴いた支倉常長が7年ぶりに帰国。
1814
米英戦争・ブラーデンスバーグの戦い。勝利した英軍がワシントンDCを占領しホワイトハウスなどを焼き払う。
1853
アメリカ・ニューヨーク州のレストランのシェフ・ジョージ・クラムがポテトチップスを発明。
1894
森鴎外がドイツ留学に出発。
1904
日露戦争・遼陽会戦が始る。
1929
ヘブロン事件。パレスチナ・ヘブロンでアラブ人がユダヤ人を攻撃し、ユダヤ人65人が死亡。
1931
イギリスで、世界恐慌対策のためのラムゼイ・マクドナルドの挙国一致内閣が成立。
1931
リンドバーグ夫妻が北太平洋を飛行機で横断し根室に到着。
1936
成都事件。満洲事変以後閉鎖されていた四川省成都の日本総領事館の再開に先立ち成都入りしていた日本の民間人4人が民衆に殺害される。
1938
東京大森の上空で日本航空輸送の輸送機と日本飛行学校の練習機が空中衝突し墜落。地元住民45人を含む50人が死亡。
1938
日本海軍機が中華民国航空の旅客機「桂林号」を撃墜。乗客12名死傷。
1945
松江市で、徹底抗戦を掲げる皇国義勇軍48人が蜂起。直ちに鎮圧される。
1945
八高線・多摩川鉄橋で列車が正面衝突。復員兵ら105人死亡。
1945
浮島丸事件。朝鮮半島出身者4千人を釜山へ送還中の浮島丸が米軍が敷設した水雷により舞鶴港で爆沈。死者550人。
1946
衆議院で大日本帝国憲法改正案を可決し、貴族院へ送付。
1949
「北大西洋条約」が発効し、北大西洋条約機構(NATO)が発足。
1954
アメリカで共産党を非合法化する「共産党統制法」が施行。
1955
森永ヒ素ミルク事件。岡山で大量発生していた乳児の砒素の原因が森永乳業製の粉ミルクであることが判明し、厚生省に報告。事件が表面化
1962
三宅島が22年ぶりに大噴火。住民1800人が島外に避難。
1968
南太平洋でフランスが初の水爆実験。
1991
ソ連のゴルバチョフ大統領が書記長を辞任し、共産党中央委に自主解散を勧告。ソ連共産党が事実上解体。
1992
中華人民共和国と韓国が国交樹立。
1995
アメリカでパソコン用OS・Windows95が発売される。日本での発売は11月23日。
2004
ロシア南部でチェチェン独立派のテロリストが2機の旅客機を爆破。死者80人以上。
番外
ポンペイ最後の日
西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。