#今日は何の日 9/2
1666
ロンドン大火。3日間にわたって燃え続け、ロンドン市街の85%を焼失。
1752
イギリスでグレゴリオ暦を導入により9月2日の翌日が9月14日となる。
1870
スダンの戦い。北フランスのスダンでプロシア軍がフランス軍に大勝。フランスが降伏し、4日にナポレオン3世の第二帝政が崩潰。
1871
官吏の給与を年俸制から月給制に改正。
1902
東京専門学校が「早稲田大学」に改称。
1905
清国が官吏登用の試験制度「科挙」を廃止
1914
青島出兵。日本陸軍が青島要塞攻略の為、山東省龍口に上陸。
1918
渋沢栄一らが田園調布などの田園都市を開発する田園都市株式会社を創立。
1919
朝鮮の南大門駅(現 ソウル駅)で、独立運動派の姜宇奎が朝鮮総督・齊藤實に爆弾を投げつけ暗殺未遂。
1923
関東大震災の混乱の中で「朝鮮人が暴動を起こす」とのデマによる迫害・虐殺が始る。
1944
ドイツが、V2ロケットによるイギリスへの攻撃を開始。
1945
アメリカの戦艦ミズーリ号上で、聯合国側代表マッカーサー元帥と日本政府代表重光葵外相が日本の降伏文書に調印。
1945
マッカーサーが朝鮮にいる日本軍に、38度線を境に米ソ両軍に降伏するよう指令。朝鮮南北分裂の始り。
1945
ベトナム民主共和国(北ベトナム)が独立宣言。臨時政府主席にホー・チ・ミンが就任
1951
GHQが、GHQ使用施設の「日本人使用禁止」などの標識の撤去を指示
1972
時代劇「必殺シリーズ」の第一作『必殺仕掛人』が放映開始。
1982
国鉄が宮崎県日向市で開発中の磁気浮上式リニアモーターカーが、世界初の有人走行に成功。
1999
日本で低用量ピルの発売を開始。
2008
ハリケーン・アイクがキューバに上陸。9月14日日の消滅までに死者108名。
2011
野田佳彦が第95代内閣総理大臣に就任し、野田内閣が発足。
1945年のこの日、日本が降伏文書に調印し第二次世界大戦が終結、連合国が日本に対して勝利した。
1945年のこの日、ベトナム民主共和国(北ベトナム)が独立を宣言した。この年の8月15日まで日本の庇護の下のベトナム帝国であったが、日本の敗戦とともにホーチミンが全国総蜂起を起こし、皇帝バオ・ダイが退位、日本の降伏文書調印と同じ日に独立宣言を行った。