今日は何の日 9/5

#今日は何の日 9/5

1871
館県・弘前県・七戸県・八戸県・黒石県・斗南県を統合して弘前県に。現在の青森県の県域が確定

1905
アメリカ・ポーツマスで「日露講和条約(ポーツマス条約)」に調印。日露戦争終結

1985
日比谷焼打ち事件。日露講和での日本側の譲歩に怒った民衆による日比谷公園での反対集会が暴徒化し市中が大混乱。東京市戒厳令布告。

1913
阿部守太郎外務省政務局長が対中国の外交姿勢に抗議する右翼少年2人に刺される。翌日死亡。

1914
マルヌの戦い。ドイツ軍の進撃をフランス軍がマルヌ河畔でくい止め長期戦に

1914
日本海水上機が青島要塞攻撃に参加。日本軍が初めて飛行機を実戦に使用。

1939
第二次大戦で、アメリカがヨーロッパ戦線での中立維持を声明

1945
この日までにソ連軍が北方領土を占領

1946
第二次大戦後初の国民学校国史教科書『くにのあゆみ』が発行。1953年溝口健二監督

1953
溝口健二監督の『雨月物語』がベネチア映画祭で銀獅子賞を受賞//Dtf

1960
池田勇人首相が、高度成長・所得倍増などの新政策を発表。

1963
草加次郎事件の最後の事件。東京の地下鉄京橋駅で時限爆弾が爆発。10人負傷。草加次郎の名前で次回の予告がされるも実行されず、迷宮入りに。

1970
新潟大の椿忠雄教授が、スモン病の原因に整腸剤「キノホルム」が関係していると発表。

1972
ミュンヘン五輪パレスチナゲリラ「黒い九月」がイスラエル選手団宿舎を襲撃し選手を人質に立て蘢り。救出に失敗し人質全員が死亡

1978
アメリカのカーター大統領がエジプトのサダト大統領とイスラエルのベギン首相をキャンプ・デービッドに招き会談。17日に中東和平に向けての合意に署名。

1981
三和銀行茨木支店の行員がオンラインシステムを悪用して1億3千万円を詐取していたことが発覚。8日にマニラで行員を逮捕。

1995
フランスが太平洋・ムルロア環礁で地下核実験。