#今日は何の日 9/11
1712
江戸幕府の財政再建の為に貨幤改鋳を行い悪貨を発行した勘定奉行・荻原重秀が、新井白石の建言により罷免。
1862
榎本武揚・西周らが幕府が派遣するオランダへの留学のため長崎を出航。
1900
上野・新橋両駅に日本初の公衆電話を設置。
1905
戦鑑「三笠」が佐世保港内で弾薬庫の爆発事故により沈没。339人が死亡
1937
旧水戸藩後楽園の一部に建設された後楽園球場が開場。
1938
国民の戦意昂揚の為の従軍作家陸軍部隊が中国へ出発。
1940
内務省が「部落会・町内会・隣保班・市町村常会整備要綱」を通達。町内会・隣保班(隣組)などの常会の設置を規定。
1942
日本海軍の駆逐艦「弥生」が輸送作戦中にニューギニア・ノルマンビ島東方で米陸軍・英軍爆撃機の爆撃を受け沈没。
1945
GHQが東條英樹ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令
1950
関脇・力道山が引退を発表。翌年プロレスに転向
1952
国際標準化機構(ISO)が日本の加入を承認。
1973
チリでクーデター。アジェンデ大統領が死亡
1985
ロス保険金殺人疑惑の三浦和義が殺人未遂容疑で逮捕。
2001
アメリカで同時多発テロ。ニューヨークの世界貿易センタービルやワシントンの国防総省にハイジャックされた航空機3機が突入、1機が墜落。貿易センタービルが崩潰。死者数千人
2005
第44回衆議院議員総選挙。自民党が296議席の圧勝。郵政民営化問題で造反した議員の選挙区に擁立された新人が多数当選し、「小泉チルドレン」と呼ばれる。