今日は何の日 10/5

#今日は何の日 10/5

1789
ヴェルサイユ行進。フランス革命でパリの主婦ら数千人が食糧昂騰で雨の中を宮殿まで行進し、国王ルイ16世をパリへ連行。

1863
薩摩藩が英公使に6万300両を払い、生麦事件・薩英戦争が解決。

1865
将軍徳川家茂の請願により「日米修好通商条約」ほか英・仏・蘭・露との通商条約を孝明天皇が勅許。ただし兵庫開港は不許可。

1894
庚寅新誌社が日本初の月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版。

1910
ポルトガル共産主義者武装蜂起し王制を打倒。テオフィロ・ブラーガが臨時政府を樹立し共和制を宣言。

1921
ロンドンで、作家・スコットの提唱により文筆に携わる者の国際組織・ペンクラブが発足

1926
近衛秀麿が新交響楽団(現在のNHK交響楽団)を設立。

1937
隔離演説。フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が「日独伊3国は隔離されなければならない」と演説し集団安全保障に参加すべきことを強調。

1943
関釜連絡船・崑崙丸が玄界灘で米艦の雷撃を受けて沈没。衆議院議員2人を含む544人が死亡。

1945
日本海軍の峯風型駆逐艦「汐風」が除籍。復員輸送に従事後、船体は小名浜港の防波堤に転用。

1945
東久邇内閣が組閣後45日で総辞職。GHQが前日発令した「民権自由に関する指令」が実行不可能の為。

1945
全日本海員組合創立。戦後初の全国単産

1947
ソ連など9か国でコミンフォルム(共産党情報局)を結成。

1964
国鉄名神ハイウェイバスが運行開始。日本初の高速バス。

1969
テレビアニメ『サザエさん』が放送開始。

1983
敗戦後アメリカ軍に接収されたままだった赤坂の山王ホテルが返還

1988
チリのピノチェト大統領が国民信任投票で敗北。15年間軍事独裁を続けたピノチェト政権が失脚。

1991
海部俊樹首相が辞任を表明。

1999
自自公(自民党自由党公明党)聯立の小渕恵三第2次改造内閣が発足。


番外
レジ袋ゼロデー

スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に、ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定。

時刻表記念日

1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。

福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。