今日は何の日 10/16

#今日は何の日 10/16

1793
幽閉されていたルイ16世マリー・アントワネットが断頭台で処刑

1813
ライプツィヒの戦いプロイセンオーストリア・ロシア聯合軍がナポレオン軍に大勝。

1923
ウォルト・ディズニー・カンパニー創立。

1941
外交交渉継続の是非をめぐる近衛首相と東条陸相の対立により、第三次近衛文麿内閣が総辞職。

1942
日本海軍の駆逐艦「朧」がキスカ島への輸送作戦中、米陸軍航空軍機の爆撃を受け、弾薬に直撃して爆発し、沈没。

1945
国連食糧農業機関(FAO)設立。

1945
李承晩がアメリカから帰国し南朝鮮の指導者に

1946
ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けたドイツのリッベントロップ元外相ら10人に刑を執行。

1952
昭和天皇・皇后が戦後初めて靖国神社に参拝

1964
中華人民共和国タクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功。世界5番目の核保有国となる。

1964
労働党のハロルド・ウィルソンがイギリスの67代首相に就任し、第1次ウィルソン内閣が発足。

1970
日本宗教連盟の主催により第一回世界宗教者平和会議を開催。

1976
阿部定事件を描いた日本初のハードコア映画『愛のコリーダ』が封切り。

1978
ポーランドのカロル・ボイチワ枢機卿ローマ教皇に選出される。22日ヨハネ=パウロ2世として就任。

1979
滋賀県で「琵琶湖の富栄養化防止条例」可決。燐を含む洗剤の使用を禁止。

1981
北海道・北炭夕張新鉱でガス噴出事故。死者93人。抗内で火災が続いたため、23日に59遺体を残したまま注水が行われる。

1998
スペインの要請により元チリ大統領ピノチェトがイギリスで逮捕。