今日は何の日 10/21

#今日は何の日 10/21

1520
マゼランが南米大陸とフェゴ島の間に海峡を発見。後にマゼラン海峡命名

1800
伊能忠敬蝦夷地・奥州街道の測量を終えて江戸に帰着。12月に略測図を幕府に上呈

1805
トラファルガーの戦いでネルソンのイギリス艦隊がフランス・スペイン聯合艦隊に勝利。

1859
備中の川手文治郎(金光大神)が金光教を開教

1879
エジソンが日本産の竹を使って長時間発光する白熱電球を完成

1882
大隈重信・小野梓らが東京専門学校を設立。現在の早稲田大学

1895
日本軍が台南に入城。台湾民主国が崩壊。

1904
日露戦争で、日本へ向けて航海中のバルチック艦隊がイギリスのトロール船を日本の魚雷艇と誤認して砲撃。

1943
東南アジアでインドの独立を目指した暫定政府・自由インド仮政府が発足

1943
文部省が、神宮外苑競技場で学徒出陣壮行大会を実施。雨の中7万人が分列行進。

1944
神風特別攻撃隊が初出撃。海軍の22機がレイテ湾のアメリカ艦隊に突入。

1946
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。

1947
国家公務員法」公布。

1965
東京教育大の朝永振一郎名誉教授のノーベル物理学賞受賞が決定。

1966
総評などがベトナム反戦統一ストを決行。

1968
新宿騒乱。反日共系全学連の学生らが国鉄新宿駅構内を占拠し機動隊と衝突。騒乱罪で734人を検挙。

1969
ヴィリー・ブラントが西ドイツ首相に就任。

1973
愛人に貢ぐために約9億円を詐取した滋賀銀行山科支店の女子行員が逮捕

1966
マーシャル諸島共和国アメリカから独立。

1994
アメリカが北朝鮮軽水炉の提供すること等を条件に、北朝鮮が核開発を放棄する「米朝枠組み合意」が結ばれる。

番外
国際反戦デー

1966(昭和41)年のこの日、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体反戦団体に呼びかけ、この日が反戦の日になった。