#今日は何の日 10/23
1629
江戸幕府が、風紀を乱すとして女歌舞伎・女舞・女浄瑠璃を禁止。
1669
アイヌのシャクシャインが、和睦の為に訪ねた松前泰広の陣で謀殺される。
1873
朝鮮派遣使の中止が決定、征韓論派が敗れる。西郷隆盛らが参議を辞職。
1901
田中正造が足尾鉱毒事件で衆議院議員を辞職。12月10日に明治天皇に直訴。
1926
ソ連共産党中央委員会がトロツキーを政治局から追放。スターリンが主導権を握る。
1928
大分地裁で殺人未遂事件に対して、1923年制定の「陪審法」に基づく初の陪審裁判を実施。
1944
レイテ沖海戦が始る。フィリピン周辺で日本海軍とアメリカ海軍が戦鬪。
1944
フィリピン・パラワン水道にて重巡洋艦「愛宕」「摩耶」が米潜水艦の攻撃により沈没。
1944
飛行機燃料欠乏により農商務省が「松根油緊急増産対策」を発表。
1945
第一次読売争議。読売新聞社の従業員が戦争責任追求と社内民主化を決議し会社と対決。
1956
ハンガリー動乱。ハンガリーの首都ブタペストでソ連軍の撤退などを求める20万人のデモ隊が治安警察と衝突。
1956
東京五輪の女子バレーボールで日本がソ連を破り金メダルを獲得。
1968
日本武道館で明治100年記念式典が開催。
1973
第一次オイルショック。エクソンとシェルが原油価格の30%引き上げを通告
1981
写真週刊誌の元祖『フォーカス』が創刊。
1981
北炭夕張新炭鉱ガス突出事故で、鎮火のため59名の安否不明者を残したまま坑内への注水作業を開始。
1983
内戦が続くベイルートで駐留米海兵隊司令部と仏軍本部が爆破され309人死亡
1996
ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世が、ダーウィンの進化論はカトリックと矛盾しないと表明。
1998
日本長期信用銀行が金融再生法に基づく特別公的管理を申請。国有化へ。
2000
オルブライト米国務長官が、アメリカの現職閣僚では史上初めて北朝鮮を訪問。
2002
モスクワ劇場占拠事件。チェチェン独立派のテロリストが劇場を占拠。
2004
新潟県中越地方を震源とする新潟県中越地震(M6.8)。死者68人。
番外
1956年革命、および共和国宣言の記念日 [ハンガリー]
1956年のこの日、ハンガリー動乱(ハンガリーでは1956年革命と呼ばれる)が始った。また、1989年のこの日には、ハンガリーが社会主義の人民共和国から共和国に体制変革した。